• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

人口内生化世代重複モデルによる公共政策の厚生分析

研究課題

研究課題/領域番号 15K03514
研究機関岡山大学

研究代表者

岡本 章  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (10294399)

研究分担者 乃村 能成  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (70274496)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード少子高齢化 / 人口減少 / 少子化対策 / 年金改革 / シルバー民主主義 / ドメイン投票方式 / 世代別選挙区制度 / 余命別選挙制度
研究実績の概要

現在、わが国では少子高齢化・人口減少が急速に進展している。このような構造変化を厳密に取り入れた分析を行う場合、ライフサイクル一般均衡モデルによるシミュレーション分析の手法が適している。しかし、ほとんどの先行研究において、将来の人口動態が外生的に与えられてきた。現実には、少子化対策はもちろん、租税・社会保障制度の改革も個人の子供の数の選択に影響を与え、将来の人口動態を変化させるはずである。このような問題を分析するために、本研究では「人口内生化世代重複シミュレーションモデル」を構築し、少子化対策や租税・社会保障制度のような政策が変更されると出生率が変化し、将来の人口動態が変化するというプロセスを分析に取り入れることができるようにした。この分析モデルを用いて、少子化対策としての子育て支援の増加の効果および公的年金給付の減額の効果を定量的に分析した。
シミュレーション分析の結果、基本的に若者世代が望む育児支援促進政策と基本的に高齢者が嫌がる年金給付削減政策は、無限先の将来世代への影響も視野に入れた上で、共にパレート改善をもたらす経済学的に望ましい政策であることが示された。本研究では、これらの望ましい政策が政治的に実現可能かどうかについても分析を行ったが、これらの政策は現行の日本の選挙制度の下では実現が非常に難しいことが示された。これは現在の日本が「シルバー民主主義」と呼ばれる状況にあることを如実に表している。そこで、この状況を克服する解決策として、代表的な選挙制度改革案であるドメイン投票方式・世代別選挙区制度・余命別選挙制度の3つについて検討した。その結果、それぞれ単独の選挙制度を導入するだけでは不十分であり、最もドラスティックな選挙改革である余命別選挙制度とドメイン投票方式の組み合わせにより、これらの政策が実現可能であることが示され、極めて厳しい状況にあることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

人口内生化世代重複シミュレーションモデルの構築に成功し、このモデルを使って育児支援・年金削減政策について分析を行った。この論文の内容を基に一般の読者向けに書き上げた論考が総合雑誌『中央公論』(2016年7月号)に掲載されるなど、その研究成果は世間から大きな注目を浴びている。

今後の研究の推進方策

構築に成功した人口内生化世代重複シミュレーションモデルの拡張、およびこのモデルを使って新たな分析を行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

シミュレーション・プログラムの計算を行うため、計算速度の速いパソコンを購入する予定であった。しかしながら、昨年度において購入可能であったパソコンの計算速度は必ずしも十分ではなく、また、このようなパソコンの機能の向上は日進月歩であることを考慮して購入を見合わせた。

次年度使用額の使用計画

パソコンの計算速度を見極めた上で購入を検討する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Child Allowances and Public Pensions: Welfare Effects and Political Feasibility of Reforms in a Silver Democracy2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Okamoto
    • 雑誌名

      Okayama University Discussion Paper

      巻: I-93 ページ: 1-56

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本はどれほど「シルバー民主主義」なのか ―育児支援・年金削減政策の実現性から考える―2016

    • 著者名/発表者名
      岡本 章
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 第130巻第7号 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 市民の力で「シルバー民主主義」を超えることは可能か2016

    • 著者名/発表者名
      岡本 章・内山惠一
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 第130巻第7号 ページ: 印刷中

  • [学会発表] The Optimum Quantity of Debt for a Depopulating and Aging Japan: Welfare Level or Future Population?2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Okamoto
    • 学会等名
      日本経済学会2016年度春季大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [学会発表] Child Allowances and Public Pensions: Welfare Effects and Political Feasibility of Reforms in a Silver Democracy2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Okamoto
    • 学会等名
      International Symposium on Demography and Pensions
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2015-12-11 – 2015-12-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Child Allowances and Public Pension: Welfare Effects of their Reforms and Political Feasibility under the Silver Democracy2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Okamoto
    • 学会等名
      日本経済学会2015年度春季大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [備考] 岡山大学経済学部:岡本 章のホームページ

    • URL

      http://www.cc.okayama-u.ac.jp/~okamot-a/okamoto.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi