研究課題/領域番号 |
15K03526
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
福井 唯嗣 京都産業大学, 経済学部, 教授 (10351264)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 介護保険財政 / 地域差 |
研究実績の概要 |
前年度に完成した介護保険財政の地域別長期推計の基本的枠組みの構築にあたり明らかとなったことのひとつは,介護費用単価(1人当たり介護費用)の伸び率についての想定が推計結果を大きく左右するということであった。地域別推計にあたっては,介護費用単価の全国レベルでの伸び率と,地域ごとの単価の格差の状況とその推移についての過去の実績に照らして尤もらしい将来想定をおくことが必要となる。また,前年度の研究により,医療費単価の地域差と介護費用単価の地域差との間には補完的相関があることが明らかとなっている。 したがって本年度は,医療費および介護費用の地域差指数(人口分布の影響を排除した1人当たり医療費・介護費用の全国平均比)の水準及びその推移について実績データを基に収集整理した上で,統計学的考察を実施した。具体的には,市町村国保・協会けんぽの医療費の地域差指数,および,介護費用の地域差指数について,都道府県単位での各年度の状況とその推移を観察し,地域別の将来推計の前提となる安定的な想定を導く上で必要となるより根源的な要素について抽出することを試みた。 本年度実施した分析は,医療費・介護費用の地域差指数の平均への収束の有無の確認,地域別の構造的格差(固定効果)の存在の確認,診療報酬・介護報酬の変更による地域差指数への影響の有無,医療費の地域差指数と介護費用の地域差指数との相関関係についての統計的検証,などである。得られた研究成果は「医療費・介護費用の地域差指数に関する統計的考察」として取りまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は制度変更の影響を大きく受けやすいものではあるが,これまでの社会保障制度改革の進捗においては,計画当初に想定したものから特段離れた状況は発生しておらず,当初の目的通りの研究が進んでいるものと判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は研究課題の最終年度であるため,これまでの研究を通じて得られた知見を踏まえて政策的・学術的に価値ある研究成果の公表を可能な限り目指すところである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調達が必要な物品費が予想よりもかさんだこともあり,次年度の研究準備のために計画していた資料収集のための国内出張時期を次年度初めにずらすことで対応するため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度における国内出張
|