研究課題/領域番号 |
15K03539
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
塩谷 雅弘 金沢大学, 経済学経営学系, 准教授 (70340867)
|
研究分担者 |
高阪 章 関西学院大学, 国際学部, 教授 (00205329)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 企業金融 / 家計債務 / アジア経済統合 / 資本移動 / マクロ経済政策 |
研究実績の概要 |
平成27年度は以下のことを行った。第1は、アジア地域における企業の内部金融依存化と家計の外部金融依存化の状況の把握である。Bank for International Settlements (BIS)やCEIC Data Company Ltd.(CEIC)などの経済統計データベースから得た銀行貸出に関する統計データを利用して、企業向け貸出や家計向け貸出などアジア地域の銀行貸出の状況を調査した。アジア地域では、2000年代、国により程度の差があるが、家計向け貸出が増加傾向であることが確認できた。さらに、世界金融危機前後に、アジア地域の銀行の貸出状況が変化していることも確認できた。これについては引き続き調査を行う。第2は、アジア地域の企業の内部金融依存化と家計の外部金融依存化の国内外の要因を検討した。特に、国外要因として、グローバル流動性からの影響に注目した検討については、その検討結果を国内外の学会(日本経済学会、Asia-Pacific Economic Association)で報告した。第3は、経済統合、企業金融、そして金融発展に関する文献調査を行い、関連する先行研究を確認した。 研究分担者の高阪とは、同席する研究会前後の時間を利用するなどして、適宜打ち合わせの機会を設けている。また、銀行貸出などの統計データは、今後統計的分析を行うために整理を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
BISやCEICデータベースを通じた統計データの入手、データの整理、そして分析の作業がやや遅れている。有料データベースの利用は、当初初年度のみの予定であったが、作業が次年度にも及ぶため、次年度も利用することにした。
|
今後の研究の推進方策 |
アジア地域における企業の内部金融依存化と家計の外部金融依存化について、その要因や各国景気循環に与える影響に関する統計的分析を行う。統計データは、引き続き、BISやCEICデータベースから入手し、統計分析行うための整理を続ける。そしてこの統計データを利用して分析を行う。分析結果は、適宜、関連学会で報告するとともに、ワーキングペーパーに纏め上げる。適当な段階で、専門学術雑誌への投稿を行い、交換を目指す。また、前年と同様に、研究分担者とは適宜打ち合わせの機会を設け、得られた知見を共有する。そして関連する学会や研究会への出席や文献調査を通じて、科研研究に有益な情報収集を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由の1つは、有料データベースの利用契約に関するものである。利用契約は、当初初年度のみの予定であったが、契約期間の都合と作業の遅れ理由により、次年度も利用契約を行うことにした。そのために、初年度の有料データベース利用契約のための予算の一部を、次年度に使用(費目「その他」)することにした。 他の理由は、文献調査や学会報告など研究作業の一部を次年度に行うためである。
|
次年度使用額の使用計画 |
有料データベースの利用契約として30万円(費目「その他」)を使用する予定である。その他、次年度に行うことになった研究作業を行う費用として使用する予定である。主なものは、統計分析ソフトや文献購入のための「物品費」と学会報告のための「旅費」である。
|