研究課題/領域番号 |
15K03544
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
松本 浩一 九州大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (30380687)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | モデルリスク / 数理ファイナンス / 金融工学 / リスク管理 / リスク測度 / デリバティブ |
研究実績の概要 |
本年度はデリバティブのモデルリスク管理の研究に重点的に取り組んだ. 1.多資産デリバティブのモデルリスク計量:多資産デリバティブの価格付けを行う場合,各資産の価格変動に加えて,資産の相互依存関係をモデル化することが必要となる.その結果,多くのパラメータ過程をモデル化することが必要となるため,デリバティブ取引に伴うモデルリスクが大きくなると想定される.二資産デリバティブとそのポートフォリオにおけるモデルリスク計量化手法に関する研究成果を整理し,国際会議(The 47th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications)で発表した.主な研究成果は以下の通りである.(1)想定したすべてのモデルに有効なデリバティブヘッジ戦略及びヘッジ費用の導出方法を示した.(2)デリバティブ保有者にとって最悪な場合に対応するモデルの導出方法を示した.(3)動的計画法に基づくリスク計量方法を示した.(4)数値計算の観点から連続モデルと離散モデルを比較し,二資産デリバティブのモデルリスク計量における離散モデルの有効性を確認した.(5)多資産デリバティブにおけるモデルリスク管理の重要性を確認した. 2.モデルリスクのあるデリバティブのリスクヘッジ:モデルリスクを伴うデリバティブの完全ヘッジは困難である.この場合,特定の基準を設けて,リスク最小化を行う必要がある.平均二乗ヘッジ誤差を基準としたデリバティブのヘッジ方法に関する研究に着手した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画に沿って研究を行い,研究成果を国際会議で公表することができた.
|
今後の研究の推進方策 |
現在までに研究は順調に進展しており,予定通り,以下の研究に取り組む. 1.多資産デリバティブのモデルリスク管理 2.モデルリスクの多期間リスク測度 3.多期間・多資産ポートフォリオのモデルリスク管理
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は国際会議日程および国際情勢を鑑み,国内で開催される学会や国際会議に参加することを海外出張より優先し,予算の一部を次年度以降の研究のために繰り越した.繰越金額は少額であり,本年度の研究計画遂行への影響はなく,研究成果を国際会議で公表することができた.
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は複数の学会,国際会議等が予定されており,情報収集・研究成果発表のための研究集会参加費用と研究効率化のためのシステム整備費用に資金を活用する予定である.
|