研究実績の概要 |
本研究プロジェクトでは国際投資信託(株式オープン型グローバルファンド)にどのような運用上の特性があるのか、近年利用可能になったファンドレベルでの銘柄保有(holdings)データを通して情報合理性あるいは行動学の観点から解明する。主研究実績はHiraki, Liu and Wang, "Do Global Funds Exhibit Home Bias" で、本年度においては2017年12月、2017 Paris Financial Management Conference において最新版の発表を行った。この論文は年度末現在トップジャーナルの1つにおいて審査中である。重要な発見として、米国など先進国で組成されたグローバル株式ファンドにおいては運用担当チーム(マネジャーチーム)の教育やキャリアの平均的国際的背景スコアがファンドの保有資産内外比率(home biasの代理変数)と運用パフォーマンスに有意に影響する結果を得た。大規模ファンドにおいては海外教育経験者やMBA所有者が運用チームにより係わっているほどhome biasの程度は緩和され、そのことが投資家に正の超過リターンをもたらし、スキルベースの集中投資が home bais の中で行われていることが有意に検出された。 また、これまでのドラフトを Hiraki, Honda, Ito, and Liu, "Financial Conglomeration, IPO Underwriting, and Allocation"として完成させ、SSRN上に掲載、さらに2国際学会(2018 FMA International in Hong Kong および2018 Asian Finance Association Meeting in Tokyo)において発表し、現在トップクラスのファイナンスジャーナルに投稿中とした。
|
備考 |
Social Science Research Network (SSRN, personal website), Hiraki, T., T. Honda, A. Ito, and M. Liu, "Financial Conglomeration, IPO Underwriting, and Allocation," January 2018
|