• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

日米欧の国際株式ファンドの資産配分に関する実証分析:集中vs.分散

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 金融・ファイナンス
研究機関東京理科大学

研究代表者

平木 多賀人  東京理科大学, 経営学部経営学科, 教授 (50208815)

研究分担者 Liu Ming  国際大学, 国際経営学研究科, 教授(移行) (70624675)
研究協力者 末原 聡  杏林大学, 国際協力研究科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードインターナショナルファイナンス / グローバルファンド / ホームバイアス / 国際分散投資 / 外国人投資家 / 機関投資家 / 新興国市場
研究成果の概要

本研究課題は、近年その保有資産データの利用が可能になってきた先進国(日米欧)で組成されたグローバル型の株式投資信託の個別企業株式の保有にどのような資産配分上の特徴が存在し、それがどのように運用成果に関連しているかを仮説に基づいて検証を行うものである。主要結果として、まずファンドの運用成果は国際の要因よりも業際の要因により影響を受け、次に運用担当者の国際的背景が国際資産の配分に逆ホームイアスをもたらし、大規模ファンドにおいては運用成果に有意に正の影響をもたらし、そして 最後に我が国においては海外からのファンドは新規公開株の配分において国内ファンドよりも優遇され高運用成果を上げている結果を得た。

自由記述の分野

ファイナンス

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi