• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

外国為替市場の効率性とマイクロストラクチャー・アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 15K03558
研究機関早稲田大学

研究代表者

北村 能寛  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (90409566)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードマイクロストラクチャー / VPIN / オーダー・フロー / 瞬時的価格変化事前予測
研究実績の概要

研究最終年度である2017年には、為替市場のマイクロツトラクチャーに関する論文を査読付国際専門誌に掲載することができた。その内容を要約すれば、以下となる。
情報トレーダーの取引を計測する指標として、volume-synchronized probability of informed trading (VPIN)の瞬時的価格崩壊予測力に注目して研究を進めた。VPINとは、データー間隔を一定の取引回数で区切り、その区間での価格変化を反映したウエイトで取引回数を売り、買いそれぞれの圧力に分けるものである。例えば、円ドル・為替レートが5%円安となり、その変化率は経験分布の上位10%に位置するとする。このとき、取引回数に0.9(1-.0.1)を乗じたものが円売り圧力、それに0.1を乗じたものが円買い圧力として計算される。
これに対し、従来の研究では、情報トレーダーはその執行確率の高さから成り行き注文を選択することを前提とし、その取引をオーダーフローで代理する。しかしながら、従来の成行注文に基づき執行される取引では、指値注文を行う情報トレーダーの取引が考慮されない。その一方で、VPINは、指値注文のみならず成り行き注文をも考慮した情報トレーダーの取引代理変数となりうる。
そこで、オーダーフロー、VPINいずれが、為替市場の瞬時的価格崩壊を予測できるかに注目し、実証研究を行った。情報トレーダーの取引が断続的であれば、非情報トレーダーは「負け」が蓄積することになり、その結果ロスカット目的で「投げ売り」を行う。その取引は瞬時的価格崩壊をもたらす。
実証分析結果は、VPINは瞬時的価格崩壊を予測できる可能性を示唆する。一方で、オーダーフローの瞬時的価格崩壊予測力を支持する結果は得られなかった。この結果は、情報トレーダーの代理変数としてVPINを採用することの根拠となりうる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] La Trobe University(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      La Trobe University
  • [雑誌論文] Predicting a flash crash in the yen/dollar foreign exchange market2017

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, Yoshihiro
    • 雑誌名

      Applied Economics Letters

      巻: 14(4) ページ: 987 990

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/13504851.2016.1245831

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A stopping time approach to assessing the effectiveness of foreign exchange intervention: An application to Japanese data2017

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, Yoshihiro
    • 雑誌名

      Journal of International Money and Finance

      巻: 75 ページ: 32 46

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jimonfin.2017.04.005

    • 査読あり
  • [学会発表] Reconsideration for the day-of-the-week effect: A study in foreign exchange markets2017

    • 著者名/発表者名
      Kim, Jea H. Kitamura Yoshihiro
    • 学会等名
      日本ファイナンス学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi