(1)各地方税務監督局『税務統計書』について、当該年度も、研究代表者は、研究アシスタントの協力を得て、コンピュータへのデータ入力を積極的に進めた。また、新規に所在が判明した資料が少なからずあったので、研究代表者は、その資料の収集を行ったのち、追加的なデータのコンピュータへの入力も進めた。これらの作業を通じて、明治後期から昭和初期の期間に関して、27業種にわたり、47道府県内の各市・郡・町・村ごとに有益なデータが蓄積されてきた。 (2)このデータ入力作業と並行して、研究代表者は、すでに入力の完成している大蔵省『主税局統計年報書』の営業税データに基づきながら、営業税がカバーする在来的な産業について、その全国展開を検討し、関連データも参照しながら、それを論文化する作業を精力的に行った。 (3)上に記した(1)および(2)によって、研究代表者は、研究業績として、現在鋭意作成中の複数本の論文をまとめつつある。さらに、この論文の作成過程において、研究代表者自身が主催する研究会において、当該年度中に合計5回の研究報告を行い、参加者たちと議論し、コメントをもらい、それらを真摯に検討することによって、論文内容のブラシュアップを図った。 (4)当該年度においては、研究代表者は、科研費によって助成されたことにふさわしい、完成度の高い成果を得るべく研究を進めた。当該年度の研究は、研究業績の集大成となる松本貴典編著『未踏の領域』(日本評論社、近刊)の刊行に向けて、内容を深化させる重要な実績となった。
|