• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

トランス・サイエンス問題への経営学からの応答:原子力発電企業の事例から

研究課題

研究課題/領域番号 15K03606
研究機関青森公立大学

研究代表者

藤沼 司  青森公立大学, 経営経済学部, 教授 (30387865)

研究分担者 森谷 智子  嘉悦大学, 経営経済学部, 教授 (00449365)
小笠原 英司  明治大学, 経営学部, 専任教授 (10120891) [辞退]
木全 晃  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (10448350) [辞退]
石井 泰幸  千葉商科大学, サービス創造学部, 教授 (30279872)
高木 俊雄  昭和女子大学, グローバルビジネス学部, 准教授 (80409482)
坂井 恵  千葉商科大学, サービス創造学部, 教授 (80548983)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード経営学 / 言説分析 / 原子力発電企業 / トランス・サイエンス / リスク社会
研究実績の概要

東日本大震災および福島第一原子力発電所事故(以後「福島原発事故」と表記)を契機に、「科学なしでは問えないが、科学だけでは答えられない」トランス・サイエンス問題の存在が強く意識され、専門家と生活者による社会的合意形成の必要性、即ち「専門家と生活者の協働」の必要性が指摘されている。本研究は、「協働の学としての経営学」の立場から、その具体化に向けた応答を目指している。
本研究では、福島原発事故に見るトランス・サイエンス問題を取り上げ、「多様な専門家や生活者の言説分析」を通じて、経営学の立場から、どのように応答可能であるかを検討してきた。その際、いかにして「原発は安全・安心であり、推進すべき」という共通観念が社会的に形成・共有され、その方向での人々の実践を促してきたのか、またその共通観念が福島原発事故以降どのように変化していったのか、が論点になる。こうした点を意識しながら、①原子力発電企業の「安全」神話がいかに形成されたのか、②科学的言説が孕む問題性とそれへの応答としてのトランス・サイエンス論の問題、③「専門家と生活者の新たな協働」構築に向けた経営学の応答可能性、についての検討を重ねてきた。
その具体的な研究成果として、本研究メンバーによる文献研究や学会発表が行われた。さらには、H28年度中に本研究メンバーの共著をまとめることができた。そのことで、経営学・会計学の立場から原子力発電企業を多角的・総合的に検討する枠組みを試行的に設定することができた。それを基に、日本原子力研究開発機構「高速増殖原型炉もんじゅ」および「美浜原子力緊急事態支援センター」等への聞き取り調査を効果的に行うことができた。それらを基点として、本研究メンバーがそれぞれの問題意識を発展させることにもつながっている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 欧州におけるSTS securitisationが市場に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      森谷智子
    • 雑誌名

      『経営論集(明治大学経営学研究所)』

      巻: 65 ページ: 211-228

  • [雑誌論文] 内部統制報告の本質への接近(2)―会計責任の観点から―2017

    • 著者名/発表者名
      坂井恵
    • 雑誌名

      千葉商大論叢

      巻: 53-1 ページ: 79-96

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Collapse of the 'Myth of Longevity' and the Construction of Alternatives: The Case of the Okinawan Health Food Industry2017

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Toyokawa and Toshio Takagi
    • 雑誌名

      2017 AJBS Conference Proceedings

      巻: 1 ページ: 69-99

  • [雑誌論文] 「社会の中での組織の機能」を問う―経営学と協働の変容―2017

    • 著者名/発表者名
      藤沼司
    • 雑誌名

      『日本の経営学90年の内省と構想』(経営学論集第87集)

      巻: 87 ページ: 70-81

    • DOI

      http://www.jaba.jp/category/select/cid/818/pid/10718

    • 査読あり
  • [学会発表] わが国の企業会計制度と日本的経営の変容―信頼の問題を中心として―2017

    • 著者名/発表者名
      坂井恵
    • 学会等名
      慶應義塾大学商学会(第16回 特別研究報告会)
    • 招待講演
  • [学会発表] The Collapse of the 'Myth of Longevity' and the Construction of Alternatives: The Case of the Okinawan Health Food Industry2017

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Toyokawa and Toshio Takagi
    • 学会等名
      2017 AJBS Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] The organizational cultures effect on information security - a comparison between Japanese and Swedish banking industry2017

    • 著者名/発表者名
      Gabriella Elvin, Elin Johansson, Aki Nakanishi and Toshio Takagi
    • 学会等名
      Standing Conference on Organizational Symbolism 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Organization as cultural cage: exhaustion of flesh and spirit of Japanese laborers2017

    • 著者名/発表者名
      Toshio Takagi, Masato Yotsumoto, Daisuke Sugihara, Masayasu Takahashi and Aki Nakanishi
    • 学会等名
      Standing Conference on Organizational Symbolism 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi