研究課題/領域番号 |
15K03629
|
研究機関 | 嘉悦大学 |
研究代表者 |
森谷 智子 嘉悦大学, 経営経済学部, 准教授 (00449365)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 証券化 / High-quality / STS securitization |
研究実績の概要 |
2014年以降、ECBは、high-qualityな証券化商品市場の創設に力を入れてきた。しかしながら、ECBは「High-qualityとは何か」に関する明確な定義を発表することはなかった(2014年10月時点)。そのため当初、High-qualityという言葉だけが先行しているかのように思われた。欧州金融機関によって組成された証券化商品の裏付け資産は健全なものであったことがデフォルト率の低さからも明らかになっている。このことが、ECBに、欧州における証券化商品はもともと高品質であり、High-quality securitizationの単独市場を確立させる要因の一つにつながっていたと推測される。 しかしながらHigh-quality securitizationという言葉が先行していたが、その後qualifying securitizationという言葉が活用されるようになった。またEBAは、SST(Simple, standardised and transparent)securitizationという言葉を使用し始めたが、現在ではSTS(Simple, transparent and standardized)securitizationという表現を活用するに至っている。なぜ、このように表現が変化することになったのであろうか。当初、欧州においてhigh-quality securitizationが注目されつつあったが、high-qualityについての定義や基準は明らかにされることはなかった。このような背景には、high-qualityを定義付けること自体が困難であったという指摘もある。 平成27年度は、High-qualityとは何か。さらに、そこから発展したSTSについての定義を明らかにするとともに、証券経済学会全国大会で報告し、年報に論文を投稿している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
欧州における証券化商品市場の回復への兆しが見られつつある。その際、ECB(欧州中央銀行)が中心となり、高い質を有する証券化商品の組成を訴えてきた。そのため、この数年、欧州では証券化の在るべき姿を模索するに際し、証券化の中身を明らかにしようということにより、PST、High-qualityなどの表現が生み出された。最終的にはSTS securitizationに落ち着くことになった。品質の基準を示す用語などが変更されることもあり、高品質とは何かを定義付けることも困難であったが、新たな展開を見えてきたことから、本研究はおおむね順調に進展しているものと思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
欧州では、悪の金融商品として位置付けられるようになった証券化商品の汚名を晴らすため、原点に戻り、組成するうえでの基準を長年かけて進めてきた。しかしながら、資本市場での資金調達は証券化だけではないものの、なぜ、欧州では証券化商品市場の復活に積極的に取り組んでいるのであろうか。なぜ、中小企業のための証券化商品市場の育成に積極的な姿勢を持ち続けているのか。その背景について見ると、欧州経済と金融危機が関係している。 周知の通り、欧州企業の大半は中小企業で構成されている。中小企業が多く存在するイタリア、スペイン、ポルトガルでは高い生産高および雇用を創出していると評価されている。このような諸国の中小企業の資金調達を支援することによって経済回復の契機につながると考えられている。その一方、現在、中小企業は金融危機の煽りを受け、銀行による貸し渋りにも直面しているという問題を抱えている。たとえ融資を受けたとしても、中小企業の場合、通常よりも非常に高い金利が設定されていることは言うまでもない。そのため欧州では、このような中小企業の資金調達手段として証券化の促進を目標として掲げている。 今後は、欧州における証券化商品の質を検討すると同時に、フォーラムへの参加およびインタビューを通じて、中小企業の資金調達手段としての証券化についての研究を深めていきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究における英文論文の仕上がりが遅くなり、英文校閲の依頼および注文が遅くなることになった。さらに、注文をしていた書籍の販売も遅れることになったため、次年度使用額が生じる理由となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
英文校閲および注文している書籍購入に使用する。
|