• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

情報サービスの価値共創メカニズム解明:ITユーザー企業とベンダー企業の事例分析

研究課題

研究課題/領域番号 15K03634
研究機関立命館大学

研究代表者

角埜 恭央  立命館大学, テクノロジー・マネジメント研究科, 教授 (20376817)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード情報サービス / サービス科学 / 事例分析
研究実績の概要

本研究の目的は、第1に事例研究を通した、ベンダー企業との価値共創によるITユーザー企業の情報利活用による経営高度化メカニズム解明である。このため需要側と供給側の双方が理解しうるサービス共通言語、日進月歩の技術革新を前提としたサービス高度化の発展段階を明確にし、持続的競争優位に貢献するワールドクラスの情報サービス事例とのベンチマーキングを行う。第2に、上記検討を通した、情報サービス価値共創を促進する情報循環プラットフォームの構想である。このプロトタイプの設計・試用により、価値共創に基づく情報利活用による経営高度化の事例研究と国際先進事例に関する共有DBと定点観測ツールが始動する。
平成27年度は、サービス科学の文献サーベイを行うとともに、Management of Software Engineering Innovation in Japan(Springer)を出版し、第6章においてSocial Research on IT management Innovation toward Service Science and Science for Societyを論じることにより、先行研究の整理と研究構想の精緻化を行った。また関連する招待講演などを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成27年度は、これまでの研究成果を総括したManagement of Software Engineering Innovation in Japan(Springer)の出版に注力したこと等により、計画していた海外出張の実施を見合わせる等の判断をした。

今後の研究の推進方策

Management of Software Engineering Innovation in Japan(Springer)の第6章Social Research on IT management Innovation toward Service Science and Science for Societyにおいて論じた、先行研究の整理と研究構想の精緻化に基づいて事例分析を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度は、これまでの研究成果を総括したManagement of Software Engineering Innovation in Japan(Springer)の出版に注力したこと等により、計画していた海外出張の実施を見合わせる等の判断をした。

次年度使用額の使用計画

計画していた海外出張や事例研究のインタビューの実施等により予算の執行を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Management of Software Engineering Innovation in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Kadono
    • 学会等名
      ScieTech2016
    • 発表場所
      Bali (Indonesia)
    • 年月日
      2016-01-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ネットワーク分析を用いた情報システムの 開発体制に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      田中康太、角埜恭央
    • 学会等名
      経営情報学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2015-11-28
  • [図書] Management of Software Engineering Innovation in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Kadono
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi