• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

特許分析に見るスマートフォン企業の技術戦略とアライアンスネットワークの生成・変化

研究課題

研究課題/領域番号 15K03653
研究機関滋賀大学

研究代表者

陳 韻如  滋賀大学, 経済学部, 准教授 (00389404)

研究分担者 朴 唯新  県立広島大学, 経営情報学部, 准教授 (20435457)
中岡 伊織  宇部工業高等専門学校, 経営情報学科, 准教授 (50469186)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードスマートフォン / 特許分析 / 国際比較 / 技術選択 / コア硬直性
研究実績の概要

本研究の目的は、世界(日・台・中・韓・米)のスマートフォンベンダー/部品企業の技術開発の方向性や、グローバルアライアンスネットワーク内の連携パターン・構造、ネットワーク間の競争優位の変化について特許データの分析によって明らかにすることである。平成27年度の研究計画として、①特許データベースの構築、分析方法の開発、分析枠組みの構築、②世界スマートフォンベンダーの技術開発の方向性、それぞれのアライアンスネットワークの構造等の可視化、などが挙げられる。
以上の計画を踏まえ、本年度はまず、世界スマートフォンベンダーの技術開発の方向性と研究開発組織について、Park, Nakaoka, Chen(2015)は日本スマートフォン企業のソニー、シャープ、パナソニック(元スマートフォン企業)とApple、Samsungの技術の推移を可視化し、産業全体の技術の変化と各社の技術の相違点等を推敲した。また、特許出願者のネットワーク分析を行い、ヒートマップによって技術選択における各社の組織のコア硬直性を示し、日本企業は従来技術援用型、Apple、Samsungは新技術探索型の研究開発組織を採用する可能性が高いと結論付けた。この結果は、日本情報家電企業の失敗原因を従来と異なる視点で解釈する可能性を示唆した。第二に、Nakaoka, Park, Chen(2016)、中岡他(2016)は、日本企業の研究開発組織を対象に、社会ネットワーク分析を用いて研究開発組織のストラクチュラル・ホールの検出方法の開発を試みた。第三に、海外実地調査について、2016年3月10日に陳が台湾の資訊工業策進会を訪問した。アライアンスネットワークを含むビジネスエコシステムという概念のもと、台湾・中国の重要スマートフォンベンダー(HTCとXiaomi)の戦略変化やビジネスエコシステムの構築について情報を収集し、意見交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①スマートフォンベンダー/部品企業の特許データベース構築について、日本企業(ソニー、シャープ、パナソニック)とApple、Samsungのデータ入力を継続しつつ、部品企業の特許データのダウンロードを開始した。②世界スマートフォンベンダーの技術開発の方向性、研究開発組織の構造等の可視化について、日本と世界のベンダーとの比較を行い、その結果を国内と海外の学会で発表した。また、新興の中国スマートフォンベンダー(Xiaomiなど)について情報を収集し、中国企業のビジネスエコシステムの構築プロセスを分析した。その成果を論文化する予定である。

今後の研究の推進方策

①特許分析に関わるデータのダウンロード・整形・分析をより効率よく行う。必要な際、随時研究補助者を追加して対応する。②スマートフォン各社のアライアンスネットワークを析出するため、特許出願者の共同出願ネットワークを可視化するツールの開発を進める。③スマートフォン市場に大きな影響を与える台湾・中国のスマートフォンベンダー/部品企業への実地調査を追加して実施する。

次年度使用額が生じた理由

特許データベースの構築作業は効率的に行うことが難しかったためである。研究補助者は新規採用したため、データベース構築のマニュアルを導入するには時間がかかった。また、世界のスマートフォン関連企業の特許データが必要なため、英語・中国語に精通する研究補助者の確保が難しかった。

次年度使用額の使用計画

次年度の使用計画として、特許データベースの構築に必要な研究補助者を確保しつつ、さらに1名を追加雇用する。追加雇用の研究補助者の謝金として1名に10万円強を計上する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] “A Study on the Structural Hole of Patent Applicant Network in R&D Management”2016

    • 著者名/発表者名
      Iori Nakaoka, Yousin Park, Yunju Chen
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2016 International Conference on Artificial Life and Robotics

      巻: - ページ: pp.477-480

  • [雑誌論文] 「社会ネットワーク分析による研究開発組織におけるストラクチャーホールに関する一考察」2016

    • 著者名/発表者名
      中岡伊織、朴唯新、陳韻如、赤岡広周、松野成悟、三上喜貴
    • 雑誌名

      日本知能情報ファジィ学会ソフトサイエンス研究部会第26回ソフトサイエンス・ワークショップ講演論文集

      巻: - ページ: pp.50-51

  • [雑誌論文] “A Study on the Core Regidities of Japanese ICT Companies by Patent Analysis”2015

    • 著者名/発表者名
      Yousin Park, Iori Nakaoka and Yunju Chen
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th Asia Pacific Management Conference

      巻: - ページ: pp.65-68

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「社会ネットワーク分析による研究開発組織におけるストラクチャーホールに関する一考察」2016

    • 著者名/発表者名
      中岡伊織、朴唯新、陳韻如、赤岡広周、松野成悟、三上喜貴
    • 学会等名
      日本知能情報ファジィ学会ソフトサイエンス研究部会第26回ソフトサイエンス・ワークショップ
    • 発表場所
      山形、日本
    • 年月日
      2016-03-05 – 2016-03-05
  • [学会発表] “A Study on the Structural Hole of Patent Applicant Network in R&D Management”2016

    • 著者名/発表者名
      Iori Nakaoka, Yousin Park, Yunju Chen
    • 学会等名
      The 2016 International Conference on Artificial Life and Robotics
    • 発表場所
      沖縄、日本
    • 年月日
      2016-01-30 – 2016-01-30
    • 国際学会
  • [学会発表] ”A Study on the Core Rigidities of Japanese ICT Companies by Patent Analysis”2015

    • 著者名/発表者名
      Yousin Park, Iori Nakaoka and Yunju Chen
    • 学会等名
      17th Asia Pacific Management Conference
    • 発表場所
      ソウル、韓国
    • 年月日
      2015-10-01 – 2015-10-01
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi