研究課題/領域番号 |
15K03671
|
研究機関 | 青森大学 |
研究代表者 |
岩淵 護 青森大学, 経営学部, 准教授 (50567881)
|
研究分担者 |
百武 仁志 大阪観光大学, 観光学部, 講師 (50442025)
中村 和彦 青森大学, 経営学部, 准教授 (60590685)
堀籠 崇 青森大学, 経営学部, 准教授 (80547357)
松本 大吾 青森大学, 経営学部, 講師 (40746757)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 産業集積 / クラスター化 / 戦略システム / リンケージ / グローカル化 / 地域創成 / グランドストラテジ― / 経路依存 |
研究実績の概要 |
◆本研究の目的は、グローバル体制下における地域間ネットワーク形成の在り方、およびそれにともなった産業変容の解明にある。平成27年(1年目)の研究計画は 1)国内に おける産業集積の形成、クラスター化の失敗事例についての検証、2)青森県、三重県の 現地企業を訪問しての聞き取り調査、およびアンケート調査の実施からなっている。
◆1)では産業集積の形成およびクラスター化の現状を分析する為の理論的フレームワークの構築に着手した。これは戦略システムの概念に、リンケージの概念を取り入れたローカル次元(ローカルな効率性から集積のメカニズムを検討する)、グローバル次元(グローバルなイノベーションからクラスター化のメカニズムを検討する)から恒常的な成長を維持させつつネットワーク形成および、ネットワークの組み換え(産業変容)をもたらす地域創成(地域間競争)の視点にもとづいた考察ツールの完成にある。この過程にいたるまでの経緯と平成27年度業績として、①地域経営学会における研究発表、②日本工業経営学会における発表、③工業経営研究学会グローバリゼーション研究分科会における研究発表、④同研究分科会が発行するワーキングペーパーの執筆、⑤平成28年度の9月に発行される予定となっている共著の執筆分において3章分の原稿を書き上げたことがあげられる。
◆2)では青森県内における商業および観光にまつわる集積過程の調査に絞って行われ た。経済開発と地域創成のためのグランドストラテジーをテーマに掲げ、その地域にお ける政策システム、経済システムの影響を経路依存的に捉え、同質性と異質性の分水嶺 となる道徳尺度や満足尺度を介しての、地域資源の精査と地域資源の強化のための成長 過程の観点、すなわち問題解決の視点からフィールドワークを重ねた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
クラスター化の成功事例として三重県のシャープ社を対象とした供給者向けアンケート、およびインタビュー調査に従事する予定であった。同社の経営難および鴻海精密工業による同社の買収についてニュースが報知されたことなどが影響し、企業城下町型の成功例で、かつモジュラー型産業に属するケース企業の調査については、これをひとまず延期させ、28年度から失敗のケースとして位置づけなおし、調査を繰り越して再開させる予定である。本年度の調査は、青森県内および同県とサービス(インバウンド)面や製品物流(アウトバウンド)面において取引関係にある県外地域を対象としてフィールドワークを実施した。 ① 青森県内におけるフィールドワーク: 陸奥、八戸、弘前(地域の問題解決) ② 青森県外におけるフィールドワーク: 函館、東京(取引関係にある県外地域) ③ 国外におけるフィールドワーク: バングラデシュ(縫製産業と経済開発の過程)
平成27年度は産業集積およびクラスターの失敗事例が、長期的取引にまつわる取引コスト増、ならびに専門能力の欠如および不適合によって引き起こされる事象であったこと、産業の集積過程における初期段階において、必要条件にもとづいた整合化がはかられなかったことで失敗に至ったという事象理解に努めた。なお当初に予想されていた成功事例の分析では、産業の集積過程が進行していくなかで、モジュール化も並行しながら進行することで産業変容が生じ、それにもとづいた取引コストが節約された状況が生じ、専門能力の蓄積も手伝ってネットワーク化(クラスター化)、産業融合化へと転化されていくシナリオを想定していた。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度よりインテグラル産業(モジュール化の進行程度が緩やかなもの:自動車産業)とモジュラー型産業(モジュール化の進行程度が高いもの:家電産業)との比較検討を通じて、集積およびクラスター化の調査が開始される予定であった。27年に実施されるはずであったシャープ社(三重県)の成功事例は、クラスター化の失敗事例として引き続き調査にあたっていく。またインテグラル産業の事例としてのトヨタ自動車(愛知県)についてはアジアにおける自動車産業の現状なども見据えた上で、関係子会社より形成される垂直的ネットワークの側面、グローバル化にともなうグローバル・ネットワーク形成の側面から調査を深めていきたい。特にモジュラー型の産業においては、モジュール化や情報化が進行する過程で発生してくるプラットフォーム化にもとづいた効果が、産業集積やクラスター化、強いては産業変容にどのような影響を与えているのかについて理解を深めていきたい。最後に、共同研究者である百武 仁志は、イギリスにおける産業集積の復興過程についての研究をすすめている。イギリスでは主力産業が廃れ、モノづくりの危機に直面した後、技術開発に力を注ぐことで新たなる産業変容を呈してきているという。すなわち新たな産業価値の創出面から産業集積、およびクラスター化を検証することの有益性に着目している(産官学協調に基づいたグランドストラテジ―)。これは東南アジアや南アジアなど産官を強調したグランドストラテジー、すなわち何処かで辿ってきた道的な産業集積の過程及びリバースイノベーションを想定したビジネスシステム構築として裏付けされるモデルとは微妙に異なった経済開発手法(技術力、経済体制、政策に基づいた経路依存モデル)となっていることが興味深い。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度は三重県におけるクリスタルバレイを対象としたアンケート調査および分析のための費用が使用されなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
アンケート調査の対象を再考して、本年度に繰り越して実施される予定である。
|