研究課題/領域番号 |
15K03683
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
寺畑 正英 東洋大学, 経営学部, 准教授 (20328644)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 若年従業員 / 組織社会化 / 早期離職 |
研究実績の概要 |
本研究は、企業に入社した新卒の従業員が、組織に適応し、組織社会化されるプロセスを長期的に観察することによって、離転職と継続就業を分ける要因を分析するものである。この分析を行うためには、二つの作業が必要となる。一つは、組織に継続的に参加し、社会化されている従業員の変化を観察することである。もう一つは、単一の組織に所属し続けない若年者を観察することである。この研究によって、若年従業員を組織人として社会化し、長期間就業させて企業に貢献させることが出来るようにするために、企業がどのような工夫をするべきかを提示することが出来る。 本研究の目的を達成するために、本年度は以下の作業を行った。昨年度より継続しているこれまでのインタビュー調査のまとめと分析である。本研究では、初回のインタビューでは入社したばかりだった従業員を中心に、継続的にインタビューを行ってきた。そのため、これまで蓄積してきたインタビュー・データの統合作業を昨年に引き続き、行ってきた。その結果、入社したばかりの従業員が、当該組織の中で変化していくプロセスを概ね確認することができた。 次に、昨年度より継続して行ってきたのは、既存のアンケート調査の二次分析を通じて既存の研究成果と本調査の統合を行うことである。それによって本研究の一般化可能性が展開できると考えられる。いくつかの先行調査の二次分析により、本調査との差異や類似性が明らかになりつつある。 さらに、新しく大規模質問票調査のプロジェクトに参加することによって、若年者の就業状況に影響を及ぼすような要因を確認することができるようになるため、できる限り本調査に活かしたいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
昨年度のコロナウィルス感染拡大の影響で、調査活動が大幅に制限され、思ったような調査が進展しなかった。インタビュー内容を分析するにあたり確認作業が必要であったが、調査が進まなかった。それに伴い、研究成果の統合が進まなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
インタビュー調査の取りまとめには一定の目途がついているため、確認方法に関しては別途方法を考えて分析を完了させたい。また、それらをふまえた研究成果の発表に向けた作業が進捗すると期待される。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度においてほぼ予算の使用が完結しており、今後の作業はオンラインによる作業がほとんどであるため、通信費として予算を計上した。
|