研究課題/領域番号 |
15K03699
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
中村 彰憲 立命館大学, 映像学部, 教授 (70367134)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 国際経営 / ベンチャー企業 / スマートフォン / コンテンツ産業 |
研究実績の概要 |
グローバル規模で市場規模の拡大が著しいスマートフォン産業において、世界各国でアプリ開発ベンチャー企業が、アプリをリリースすると同時に複数国のユーザーからコンテンツを享受されるという現象が確認されている。これは、スマートフォン産業のビジネス・エコシステムにおいて、国際経営学で言うところの「ボーン・グローバル」型企業が多数創出されていることを意味するが、その実態はこれまであまり明らかにされていなかった。本研究は日本及び世界各地域に存在するアプリ開発系ベンチャー企業、とりわけ、エンターテインメントコンテンツを主に開発しているベンチャー企業を研究対象に、スマートフォン産業におけるボーン・グローバル企業創生の状況とそれを可能にするビジネス・エコシステムに関わる外的環境要因、経営戦略、プロダクト・イノベーションなどについて包括的に分析することを目的としている。当該年度の主な活動は以下の通りである.1.カナダ、アメリカに所在するアプリ系ベンチャー企業に対し半構造化面接を実施し、創業に関する経緯、並びにコンテンツの複数展開に関する意識について確認した。2.日本国内及びシンガポールにおけるアプリ開発系ベンチャー企業においても面接調査をおこない意識の違いについて確認した。また、3.国内アプリ開発系ベンチャー企業の中がおこなっている海外展開に関わるプロジェクトにモデレータとして参加し、そのプロセスの中で如何にコンテンツの開発段階から多国籍展開をするための戦略に取り組むのか参与観察を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本研究では、研究目的を達成するため、先行研究の確認、評価項目の確認並びにフィールドスタディの実施などアプローチを並行させて研究を実施している。平成27年度はこのいずれのアプローチにおいても計画通りの成果を達成することができており、更に知見をとりまとめて申請した研究成果の発表についても、平成28年度8月に開催が予定されている国際カンファレンスに採択されていることから、研究は順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
計画どおり、平成28年度は、平成27年度の成果をとりまとめこれらを発表することで他の研究者と情報共有を図りつつ、欧州を中心にフィールドスタディを進める。また短期のフィールドスタディについては日本国内ならびに日本の近隣国においても進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本金額は研究資料を購入するためのものだったが、フィールスタディを先行して進める中、購入時期に遅れが生じ年度末決算が出来なかったものである。
|
次年度使用額の使用計画 |
もともとフィールドスタディを進めた後に確認することを想定して購入する資料であったので、計画通り購入を進める。
|