研究課題/領域番号 |
15K03722
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
佐藤 栄作 千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (10366940)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 商学 / 購買行動モデル / 来店間隔モデル / カテゴリー購買生起モデル / 品揃え操作の影響 |
研究実績の概要 |
本研究は,相対的に研究蓄積の手薄な買物出向や売場探索に関する購買行動研究の拡充を図ること,ならびに買物出向とカテゴリー購買生起の相互依存的関係を捉える購買行動モデルを構築することを通じて,消費者の購買行動プロセスの理解を深めることを目的として取り組んでいます。 本研究では,店舗内空間行動モデルに消費者の異質性の構造を組み込む研究,買物出向とカテゴリー購買の相互依存的関係に関する文献調査収集と整理,来店間隔と購買経験カテゴリーの品揃えの関係を捉える購買行動モデルの研究の3つが,主な研究活動となっております.平成29年度は,前年度に引き続き実証分析用データ利用の制約から2番目および3番目の研究活動を優先して進めて参りました。これらの研究活動の結果,小売店舗における品揃え操作が来店間隔や客単価,カテゴリー購買生起に及ぼす影響を捉えるための購買行動モデルを提案し,その実証研究の成果を研究発表3件で発表いたしました。加えて,査読論文1件が受理され,平成30年度の前半には公刊される予定となっております。なお同実証研究の結果からは,たとえば品揃え操作は,来店間隔と客単価に対してそれぞれ異なる影響を示し,さらにその影響は店舗規模によって異なるということが示唆されています。これらはこれまで明らかにされていなかった知見であり,消費者の購買行動の理解を深める新たな知見となります。以上のように本研究の研究活動は,データ制約の都合から特定のサブテーマを優先する必要が生じていることを除けば,順調に研究が進み成果も得られているものと考えております。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
先の「研究実績の概要」でも記しましたように、研究では,店舗内空間行動モデルに消費者の異質性の構造を組み込む研究,買物出向とカテゴリー購買の相互依存的関係に関する文献調査収集と整理,来店間隔と購買経験カテゴリーの品揃えの関係を捉える購買行動モデルの研究の3つが,主な研究活動となっております。これらの主な研究活動の中で、平成29年度は,特に 2番目および3番目の研究活動を優先して進めて参りました。これらの研究活動の成果についても先の「研究実績の概要」に記しました通り,小売店舗における品揃え操作が来店間隔や客単価,カテゴリー購買生起に及ぼす影響を捉えるための購買行動モデルを提案し,その実証研究の成果を研究発表3件で発表いたしましたこと,加えて,それらの研究成果の一部をまとめた査読論文1件が受理され,平成30年度の前半には公刊される予定となっておりますことにより,おおむね順調に進展しているものと理解しております。 なお実証分析で利用するデータ利用期間の制約から,サブテーマ毎の研究活動を実施する順序や時期を変更する必要が生じておりますものの,現時点ではこの点が本研究全体の計画に及ぼす影響は限定的であると考えており,この点も考慮した上で現時点ではおおむね順調に研究が進み成果も得られているものと考えております。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、前年度より継続しているサブテーマである来店間隔モデルのマーケティング施策の影響と消費者の異質性を考慮したモデルへの拡張に関する研究成果の一部を,論文にまとめ投稿中であり,その採択に向けての対応を行います。加えて,当初は平成31年度に実施を予定しておりました来店間隔モデルとカテゴリー購買生起モデルの統合に向けた研究活動を先行して取り組む予定でおり,その取り掛かりとして,品揃え操作の影響を考慮したカテゴリー購買生起モデルの構築とその実証研究を他のサブテーマに優先して進めて行く予定でおります。これは現在使用している実証研究用データの使用期限が平成30年9月末までであることに伴う計画の変更となります。なお平成30年10月以降に利用可能な新たなデータの入手に向けた調整を平行して進めており,そのデータが入手できた場合には同サブテーマの研究を継続し,それに伴って、店舗内空間行動モデルの初期モデルのシミュレーションによる挙動確認等の他のサブテーマは、さらに優先度を下げて進めていく予定でおります。 平成31年度は、来店間隔モデルとカテゴリー購買生起モデルの統合に関する研究,ならびに店舗内空間行動モデルに消費者の異質性の構造を組み込むための研究を進めて行く予定でおります。また購買行動プロセスの全体を俯瞰し、それらの各段階における主要なモデルについて体系的に整理を行うことで、本研究の総括としてその成果を発表することを予定しております。
|