研究課題/領域番号 |
15K03737
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
若林 敬造 日本大学, 生産工学部, 教授 (90201144)
|
研究分担者 |
佐藤 馨一 北海商科大学, 商学部, 教授 (00091455) [辞退]
鈴木 邦成 日本大学, 生産工学部, 教授 (20440448)
石原 良晃 大島商船高等専門学校, その他部局等, 教授 (60232336)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ビッグデータ / 環境負荷低減 / ロジスティクス / 店舗作業時間 / モーダルシフト |
研究実績の概要 |
前年度に提案したネットワーク整備による効率化策に基づく改善案に加え, 帰り荷確保における店舗作業時間の短縮, およびモーダルシフト導入の効果検証を目的として, コンピュータシミューションを実施するため, 実態に合わせたシミュレーション規模や条件の決定, 並びに定式化の研究を行った。 また店舗作業時間短縮のプロセスを明確化し, 改善案の提案につなげる。あわせて店舗作業時間短縮のための指標を作成した。 あわせてモーダルシフト導入プロセスの明確化を行い,日用品の納入プロセスを明確化し, 店舗作業時間短縮が可能となる改善策を明示した。 そのうえで、環境負荷低減を考慮したシミュレーションモデル解析とモデルの解析と検証を行った。提案した店舗作業の改善策及びモーダルシフトの導入による輸配送システムの効率化と環境負荷低減を考慮したモデルを検証した。 実際の回収実態に合わせたシミュレーション規模や条件によって定式化する。実際にシミュレーションを行い, その数値結果を解析し, 改善策の効果を検証した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度研究計画は①ロジスティクス効率化のためのモデル化,②店舗作業時間短縮のプロセスの明確化,③店舗作業時間短縮のプロセスを明確化し, 改善案の提案につなげる。あわせて店舗作業時間短縮のための指標を作成する,④モーダルシフト導入プロセスの明確化 日用品の納入プロセスを明確化し, 店舗作業時間短縮が可能となる改善策を明示する,⑤環境負荷低減を考慮したシミュレーションモデル解析とモデルの解析と検証を行うこととしたが,提案した店舗作業の改善策及びモーダルシフトの導入による輸配送システムの効率化と環境負荷低減を考慮したモデルを検証し,実際の回収実態に合わせたシミュレーション規模や条件によって定式化することができた。数値解析についてもおおむね予定通り進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
当該シミュレーションの規模や条件は, 関連統計データに基づき客観的に確定することが望ましいが, これらのデータが入手困難であったため, 日用品関連の業界関係者,すなわち, 収集運搬事業者, 中間処理事業者, 並びに排出事業者の状況に合わせてヒヤリング調査, 実地調査に加え, 推定値を用いて, 今後の研究推進計画を立案した。 また、日用品の納入先店舗への配送システムの効率化について, モーダルシフトを導入した場合の意思決定基準をもとにした輸配送システムを環境負荷低減・輸送効率向上の両面から明らかにし, 輸配送計画立案の作成時の指針を提供することを目的とし研究を推進する。日用品の輸送システムへのモーダルシフトの導入について仮説を構築する。 仮説は環境負荷低減の観点から効果的な輸送方法を検証し, その効果を検証する。加えて,日用品の輸配送システムについて, 拠点整備と輸配送ネットワークの効率化がCO2削減とどのような関わりがあるのかを現状の店舗別の直送について輸送モード別のシナリオを立て, CO2排出量を算出し環境負荷低減から見た輸送システムを明らかにするものとする。 なお、ICLS(2017)が北京で8月下旬に開催される。成田から北京までの費用を当該年度予算に組み入れていたが当初予定よりも費用がかさんだため繰り越した費用をこの不足分に充当する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
International Congress of Logistics Congressが2017年8月にPeking,Chinaにおいて開催が予定されており、この大会に参加し、研究成果を発表するため。さらに、消耗品の購入が次年度へ変更した為。
|
次年度使用額の使用計画 |
International Congress of Logistics Congress,Peking,China参加費用 次年度に購入計画を変更した消耗品の購入
|