• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

流通におけるイノベーション

研究課題

研究課題/領域番号 15K03749
研究機関名古屋商科大学

研究代表者

李 東俊  名古屋商科大学, 商学部, 教授 (40585197)

研究分担者 鈴木 浩孝  静岡文化芸術大学, 人文・社会学部, 准教授 (10554058)
成生 達彦  京都大学, 経営学研究科, 教授 (80148296)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード流通 / イノベーション / チャネル間競争 / 価格競争 / 数量競争 / 競争優位 / 垂直的取引 / ロイヤルティ
研究実績の概要

本研究では、生産者と流通業者から構成されるチャネルの垂直的な取引関係を念頭に置き、チャネル間で水平的な競争が行われる状況における、流通業者による(スピルオ-バ-をともなう)イノベ-ションについて検討することである。当該年度に実施した研究結果は既存研究のサーベイと生産者や流通業者によるイノベーションがチャネル間競争に及ぼす効果について分析している。研究成果は次の通りである。
1. Bertrand vs. Cournot Competition with Upstream Firm Investment, Bulletin of Economic Research Accepted 2015. 2. R&D Investment and Vertical Structure in Trade Policies, Journal of International Trade and Industry Studies, Vol. 21, No. 1, 2016. 3.Two Subcontracting Systems and Competitive Advantage, Firms' Strategic Decisions Vol. 1, Chapter 1. 4. Double-sided Moral Hazard and Margin-based Royalty, Firms' Strategic Decisions Vol. 1, Chapter 3.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、生産者と流通業者から構成されるチャネルの垂直的な取引関係を念頭に置き、チャネル間で水平的な競争が行われる状況における、流通業者による(スピルオ-バ-をともなう)イノベ-ションについて検討することである。当該年度に実施した研究結果は既存研究のサーベイとスピルオーバーを想定しない状況における生産者や流通業者によるイノベーションがチャネル間競争に及ぼす効果について分析している。

今後の研究の推進方策

今後の研究方向は次の通りである。
1)取引様式とイノベーションについての理論分析
Nariu and Lee(2013)では、生産者と流通業者からなるチャネル間での価格-価格競争を想定し、再販制について分析している。しかし、これらのモデルでは流通業者によるイノベーションやスピルオーバー効果を扱っていない。したがって、平成28年度以降では、イノベ-ションの効果がスピルオーバーする状況における、生産者による取引様式の選択について分析する。
2)不確実性や情報の非対称性とイノベーションについての理論分析
平成27年度の研究はチャネルの効率的な運営の観点から分析されている。一方、平成28年度以降は、チャネル間競争を視野に入れて流通におけるイノベーションについて検討する。チャネル間競争についての先行研究の多くは確実性を前提としており、投資の効果が不確実な状況や情報の非対称が顕著な場合については検討されていない。したがって、平成28年度以降は生産者と小売業者から構成されるチャネルの間で価格-数量競争が行われる状況を想定し(Saggi and Vettas (2002))、需要の非対称情報や流通業者による投資効果の不確実性が存在する場合を検討する。この場合、生産者は、チャネル間競争のもとでの競争優位の確立、小売業者にたいする投資誘因の提供、および二重マージンの回避という3つの問題に直面する。これらの3つの問題を解決するために,生産者はどのような取引様式を選択するかを分析する。

次年度使用額が生じた理由

招待者の旅費を使っていない。

次年度使用額の使用計画

数理モデルを構築するためにPCや数学のソフトウェアが必要となる。そして、研究期間内にパソコンおよび周辺機器の更新が必要である。研究業績を国内や海外での発表を計画している。資料についてはある程度揃えているが、若干補充する必要がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Bertrand vs. Cournot Competition with Upstream Firm Investment2016

    • 著者名/発表者名
      Dongjoon Lee and Kangsik Choi
    • 雑誌名

      Bulletin of Economic Research

      巻: 68 ページ: 324-335

    • DOI

      10.1111/boer.12067

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] R&D Investment and Vertical Structure in Trade Policies2016

    • 著者名/発表者名
      Seon-Young Lim, Kangsik Choi, Dongjoon Lee
    • 雑誌名

      Journal of International Trade and Industry Studies

      巻: 21 ページ: 129-154

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Do Firms Choose Over-capacity or Under-capacity in a Vertical Structure?2016

    • 著者名/発表者名
      Kangsik Choi and DongJoon Lee
    • 学会等名
      2016 Korea's Allied Economic Associations Annual Meeting
    • 発表場所
      Seoul National University
    • 年月日
      2016-02-17 – 2016-02-17
  • [図書] Firms' Strategic Decisions Theoretical and Emperical Findings Vol. 12015

    • 著者名/発表者名
      Dongjoon Lee, Tatsuhiko Nariu, Tatsuya Kikutani
    • 総ページ数
      3-25
    • 出版者
      Bentham Science Publishers
  • [図書] Firms' Strategic Decisions Theoretical and Emperical Findings Vol. 12015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Nariu, Kaoru Ueda, DongJoon Lee, Shunsuke Shimizu
    • 総ページ数
      39-54
    • 出版者
      Bentham Science Publishers

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi