• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

価値共創コミュニティの効果的構築とオンラインコミュニティリサーチ特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03757
研究機関大阪経済大学

研究代表者

芳賀 麻誉美  大阪経済大学, 経営学部, 准教授 (60327963)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード価値共創 / 文化的個人特性 / モデレーター / MROC / 構造方程式モデリング / ネットワーク分析 / 参加行動 / マーケティングリサーチ
研究実績の概要

本研究では、企業と顧客の価値共創を支援する新しい調査手法として有望であるものの、技術先行で開発され学術知見が十分に蓄積されていない調査手法でもあるオンラインコミュニティリサーチを取り上げる。「1.企業と顧客の価値共創コミュニティの効果的な構築」と「2.オンラインコミュニティリサーチの調査特性の明確化」という2つの課題に同時にアプローチすることが目的である。
本研究では、価値共創に関連すると見られる個人の文化的特性とモデレーター介入法により「参加意向」「参加後の発言回数」「発言内容」の3つの点で差異が見られるかを検証しながら、コミュニティ形成を定量化、可視化し、1.価値共創コミュニティの効果的構築と2.オンラインコミュティリサーチの調査特性への知見を得ることが出来た。
研究計画では、1.文献研究、2.顧客調査研究、3.オンラインコミュニティリサーチの提供企業の実態調査研究の3つを行う計画であり、本年度は、前年度にデータを採取した2.顧客調査研究データの分析を進め、成果を学会発表した。さらに3.オンラインコミュニティリサーチの提供企業の実態調査研究を行った。
2.顧客調査研究では、前年度末に収集したWeb定量調査およびオンラインコミュニティリサーチの2種のデータに対し複数の分析を実行し、3つの学会発表を行った。また、前年度に続き市場予測に関する派生研究も進め1つの学会発表を行った。研究期間終了後の2018年度は、これら成果について学術論文として投稿予定である。
3.オンラインコミュニティリサーチの提供企業の実態調査研究は、WEB上で各企業が公表している情報を収集して行うことで費用を圧縮して行ったが、これは成果発表のための旅費を捻出するためである。今後、業界団体である日本マーケティング・リサーチ協会を通じて、新調査法に関する実態調査を正会員企業に対して行い、引き続き研究を行う予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] オンラインコミュニティリサーチにおけるネットワーク形成に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀麻誉美
    • 学会等名
      日本消費者行動研究学会第56回消費者行動研究コンファレンス
  • [学会発表] 購買意向と売上予測に対する認知バイアス2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀麻誉美
    • 学会等名
      日本消費者行動研究学会第56回消費者行動研究コンファレンス
  • [学会発表] 消費者インサイト獲得のために有効なオンラインコミュニティリサーチ運営法2017

    • 著者名/発表者名
      芳賀麻誉美
    • 学会等名
      日本マーケティング・サイエンス学会第101回研究大会
  • [学会発表] ネットワーク分析を用いた オンラインコニュニティリサーチのモデレーターの役割の可視化 -モデレーターの介入方法がコミュニティに及ぼす効果とは何か―2017

    • 著者名/発表者名
      芳賀麻誉美
    • 学会等名
      日本行動計量学会 第45回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi