• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

グローバル企業の販売拠点のマネジメント・コントロール・システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03791
研究機関立教大学

研究代表者

諸藤 裕美  立教大学, 経済学部, 教授 (20335574)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードマネジメント・コントロール / 自動車産業
研究実績の概要

本研究は、販売拠点がグローバル化している企業において、マネジメント・コントロール・システム(以下MCS)はどのように設計・運用されるべきかを明らかにすることを企図したものである。分析の対象は自動車産業に限定した。
まず、1920年代以降の日本の自動車ディーラー組織の特徴について歴史的に跡付け、メーカー・ディーラー間の相互コミットメントが大きいこと、近年店頭販売にシフトし、顧客ニーズの新たな収集方法が求められることなどを指摘した。
販売拠点のグローバル化という現象に対し、1)海外販売拠点のMCSを本国と同一のものとするか、海外拠点の特性に合わせたものとするか、2)複数国・地域の販売拠点で販売される車種に関する顧客ニーズの収集をどのようにするか、という点について、トヨタの事例をもとに明らかにした。1)については、インセンティブ・システムは日米で異なるものの、海外販売拠点の従業員についても、トヨタにあった人を採用する仕組み、社会化する仕組みが存在することが明らかとなった。2)については、主要国・地域で顧客ニーズ調査を行うこと、国・地域間で異なるニーズが存在する場合の調整方法は車種により異なること、などが明らかとなった。
また、MCSやオペレーショナル・コントロールの幾つかの側面において、ITが用いられていることが明らかとなった。JITの販売組織への拡張、同システムによる各販売店の仕入れ担当者への最適在庫数提案、優れた販売員の行動をベンチマークしたプロセスに関する他の販売員へのITシステムによる指示、主要成功要因の分析、顧客ニーズの把握につながる情報収集などにITが用いられていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 製品開発プロジェクトの情報処理負荷増加が原価企画のあり方・重量級プロダクト・マネジャー型組織に与えた影響に関する考察:トヨタの事例を用いて2017

    • 著者名/発表者名
      諸藤裕美
    • 雑誌名

      産業経理

      巻: 77 ページ: 133-144

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi