研究課題/領域番号 |
15K03799
|
研究機関 | 追手門学院大学 |
研究代表者 |
山下 克之 追手門学院大学, 経営学部, 教授 (00546955)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 会計学 / 新株予約権 / 種類株式 / ストック・オプション / 株式報酬 |
研究実績の概要 |
平成28年度は前年度に引き続き,資本性金融商品に関する先行研究,会社法,会計基準等の資料収集を行った。そして,ストック・オプション,株式報酬型ストック・オプション,権利確定条件付き有償新株予約権,特定譲渡制限付き株式に関して研究者との意見交換を行い研究を進め,一部内容については,学会,研究会にて報告を行った。具体的には次の観点に拠り研究を進めた。 1.株式報酬型ストック・オプションについては,権利確定前後で金融商品としての性質が変化することに着目をし,通常型のストック・オプションを含め現行の会計処理について再検討を行った。そして,その内容について,論文にまとめ専門誌において公表をした。 2.権利確定条件付き有償新株予約権については,会計上の取扱いが明確ではないため,企業会計基準員会においていくつかの論点が挙げられ,継続して審議がされている。本研究では権利確定条件付き有償新株予約権の報酬性,労働サービスとの対価性,等価性の観点より,最近の導入事例の状況も踏まえ考察を行い学会に報告をした。 3.ストック・オプション制度に関する関連法制成立の経緯について研究を行い,特にストック・オプション制度導入前の自己株式取得規制緩和の流れについてまとめ研究会において報告をした。 4.特定譲渡制限付き株式に関して,会社法,税法上の扱いについて整理を行うとともに先行研究を集めたうえで会計処理について検討を行った。そして,論文作成の準備にかかり学会発表に向けて研究を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究成果の一部を学会,研究会で報告をし,論文にまとめ公表した。
|
今後の研究の推進方策 |
継続して研究会,学会で研究成果を発表することを通して論文の完成度を上げ,学術雑誌で研究成果を発表をする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度は,研究を推進するにあたって,主に資料収集や先行研究の読み込みを行った。また,研究集会,学会参加では国内を中心に活動をした。これらの要因により,資料取集や国際学会参加に伴う経費を抑制することができた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度は,これまでの研究で使用しなかった以下の経費の発生を見込んでいる。1)海外の研究集会への参加,2)広範なデータ収集およびその整理,3)比較的高価な歴史的な書籍や学際的書籍の購入。
|