• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ベイズ統計学的枠組みによる理解社会学と意味システム論の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K03813
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 俊樹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10221285)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード理解社会学 / ベイズ統計学 / 意味システム論
研究実績の概要

平成28年度は当初の計画にしたがい、ベイズ統計学の枠組みと理解社会学の方法論の同型性をより明確にしていった。行為の意味の不確定性を変数(「k」と仮になずけた)
としてあつかうことによって、意味の幅をベイズ統計学での母数の事前分布および事後分布に対応されることができる。それによって、意味を幅としてあつかっても、論理的な整合性をたもてることを示すことができた。
そうした研究の成果は「自己産出系のセマンティクス」「意味と他者」「意味と数理」などの題名の下で専門的な論文や解説の形にまとめつつあり、複数の媒体を通じて、複数の分野の多様な水準の読者に届くように準備している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成28年度の大きな成果としては、『書斎の窓』(有斐閣)誌上において、M・ウェーバーの社会学における方法論の展開を再検討する連載をはじめた。ウェーバーの方法論は特に日本語圏では、H・リッカートの文化科学Kulturwissenschaftの延長線上で理解されることが圧倒的に多かったが、上記連載では1904年のいわゆる「『客観性』論文」ではたしかに文化科学の構想に依拠した方法論が述べられているが、その後、新たな術語系が導入されること、そしてその術語系は当時のドイツ語圏の数理的統計学を代表する研究者であるJ・フォン・クリースのものであることを、明らかにした。
現在の頻度主義の統計学は、F・A・フィッシャーら、20世紀初頭のイングランドの生物統計学派によって確立されたものである。それ以前の統計学は多かれ少なかれベイズ統計学の考え方をつかっており、フォン・クリースもまたそうである。そのフォン・クリースの術語系をウェーバーが自らの社会学方法論として導入したことは、理解社会学がその成立当初からベイズ統計学と内在的な関連性をもつことを、学説史からも裏付けるものである。

今後の研究の推進方策

研究は当初の計画を上回る速度で進んでいる。特に大きな支障はない。成果を発表する媒体は単著以外のものが多いため、他の共著者の原稿未提出などによって公刊が遅れてしまうことが少なくない。その点が現在のところ、一番大きな問題になっているが、これについてはその性質上、抜本的な解決が存在しない。二次的な対応策として、公刊が数年単位で遅れそうなものに関しては、その内容をカヴァーできる別の論文を作成し、他の媒体でより早期に公刊できるように努力をつづけている。

次年度使用額が生じた理由

購入予定だったいくつかの書籍の刊行がおくれたため

次年度使用額の使用計画

刊行をまって購入する

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 世論と世論調査の社会学2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      放送メディア研究

      巻: 13 ページ: 309-334

  • [雑誌論文] ウェーバーの社会学方法論の生成①2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      書斎の窓

      巻: 646 ページ: 57-63

  • [雑誌論文] ウェーバーの社会学方法論の生成②2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      書斎の窓

      巻: 647 ページ: 74-81

  • [雑誌論文] ウェーバーの社会学方法論の生成③2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      書斎の窓

      巻: 648 ページ: 69-76

  • [雑誌論文] ウェーバーの社会学方法論の生成④2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      書斎の窓

      巻: 649 ページ: 67-94

  • [雑誌論文] ウェーバーの社会学方法論の生成⑤2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      書斎の窓

      巻: 650 ページ: 57-64

  • [雑誌論文] 現代メディアと批評する個人 ジャーナリズムのシステム論から2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      神奈川大学評論

      巻: 85 ページ: 42-51

  • [図書] 岩波講座現代9 デジタル情報社会の未来2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 社会理論の再興2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi