研究課題/領域番号 |
15K03825
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
野崎 敏郎 佛教大学, 社会学部, 教授 (40253364)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 日独学術交流 / フェルディナント・テンニース / ルーヨ・ブレンターノ / マックス・ヴェーバー / カール・ラートゲン / マリアンネ・ヴェーバー / 比較社会学 |
研究実績の概要 |
ドイツ調査を2回、東京調査を1回実施した。この調査結果に依拠した論文を『佛大社会学』に寄稿し、3月の研究会において、ヴェーバーの日本への影響等について報告した。また、主要な著作を購入し、閲読・研究をすすめた。現在、『社会学部論集』に掲載する論文を準備中である。 8~9月の調査で、連邦公文書館コブレンツ館では、マリアンネ・ヴェーバーとルーヨ・ブレンターノと福田徳三の関連史料を閲覧し、第二帝政期およびヴァイマル期の日独学術交流および社会状況を考証した。シュレースヴィヒ・ホルシュタイン州立図書館では、フェルディナント・テンニースと日本人学者たちとの交流記録を閲覧した。ハンブルク州立公文書館では、カール・ラートゲンの足跡を調査した。また、ベルリン州立図書館で、最近新たにラートゲン関連書簡が公開されたという情報を得たので、これを閲読し、有益な知見を得た。また、ラートゲンの令孫(ボン在住)を訪問し、ドイツ人日本学者とともに、ラートゲンの滞日時の書簡について検討した。 2~3月の調査で、コブレンツ調査を継続するとともに、バイエルン州立図書館手稿室では、ヴェーバー夫妻関連史料を閲覧し、ドイツ社会史の隠された側面を知る手がかりを得た。またマールブルク州立公文書館では、ラートゲンの兄宛書簡を閲覧した。 3月に、国立国会図書館憲政資料室に収蔵されている阪谷芳郎関係文書を調査し、ラートゲンの東京大学在職中の講義録を閲覧した。 図書は、上記ドイツ人学者たちと日本人留学生等に関連するものを中心に購入し、読解をすすめた。日本人学者に大きな影響力を有していたヘルマン・レースラーの『社会行政法論』の邦訳は、平成28年度に購入する予定だったが、その重要性に鑑みて、予定を繰りあげて本年度中に購入した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題にとってもっとも重要な資料は、シュレースヴィヒ・ホルシュタイン州立図書館に収蔵されているテンニース関連史料である。夏期調査において、この館でテンニースと日本人学者たちとの交流記録を閲読し、さまざまな発見があった。そして、これを手がかりとして、テンニースの研究活動と、彼と交流のあった日本人学者たちの研究活動とを突きあわせて検討しており、これによって、本研究課題にとって重要な考証が可能だと見込まれる。ただし、いくつかやり残した調査内容がある。 ベルリン調査は、当初プロイセン文化財枢密公文書館(ベルリン・ダーレム)を訪問する予定だったが、ベルリン州立図書館において新史料が公開されたことを知ったので、こちらを先に確認することにした。 ドイツ社会政策学会の動向は、日本の社会政策学会とも深い係わりを有しているため、連邦公文書館コブレンツ館において、その関係資料を閲覧するつもりだったが、ここにはわずかな資料しか収蔵されていないことが判明し、そのかわり、キールの世界経済研究所にそれが収蔵されていることを知った。したがって、今後この研究所を訪問するのが有益である。
|
今後の研究の推進方策 |
シュレースヴィヒ・ホルシュタイン州立図書館において、追加調査が必要である。また世界経済研究所もキールに所在しているので、平成28年度夏期調査において、この二つの機関を訪問したい。 同じ平成28年度夏期調査において、プロイセン文化財枢密公文書館も訪問したい。 当初予定していた他の館における調査は、平成28年度末か、平成29年度に実施するよう調整する。 国立国会図書館憲政資料室に収蔵されているラートゲンの東京大学在職中の講義録をひきつづき調査する。 ヘルマン・レースラーの『社会行政法論』の邦訳はすでに購入したので、平成28年度中に、同書のドイツ語原書を購入し、読解し、検討する。 本研究課題にとって必要な資料が揃いつつあるので、第一次世界大戦前後の時期を中心に、日本人学者たち・留学生たちの動向を整理し、また日独学術交流のさまざまな側面に光を当てる作業をすすめたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末に購入を予定していた洋書の価格が、年度経費残額を超えたので、平成28年度購入へと変更したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度における図書購入費として充当する。
|