研究課題/領域番号 |
15K03844
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 千葉大学 (2017) 九州大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
小川 玲子 千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (30432884)
|
研究分担者 |
坪田 邦夫 明治大学, 農学部, 客員教授 (40432885)
平野 裕子 (小原裕子) 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (50294989)
大野 俊 清泉女子大学, 文学部, 教授 (10448409)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 移民 / ケア労働 / グローバリゼーション / 市民社会 / 東アジア / 東南アジア |
研究成果の概要 |
本研究は少子高齢化と女性の社会進出のもとで進められている東アジアのケア労働者の国際移動を、第1に移民レジームとケアレジームの制度分析、第2に移民によるケア労働の構築過程、第3にケア労働者受け入れの制度設計とケア労働の実践との相互関係を検証することを目的とする。その結果、①ケア労働者のスキルと市民権、②労働条件とケアが提供される場(施設か在宅)、③ケア労働者の出身国と福祉国家の家族主義的性格に応じて、アジアの中で分類が可能なことが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
国際移動
|