• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

人口減少時代における地域価値向上に向けた地域メディアの利活用に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03862
研究機関目白大学

研究代表者

牛山 佳菜代  目白大学, 社会学部, 准教授 (20507751)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード地域メディア / ケーブルテレビ / 地域紙 / インターネットTV / コミュニティFM / メディア・エコロジー / 地域振興
研究実績の概要

今日、コミュニティの持続可能性が問われており、各地域において交流人口拡大に向けた取組みが必要不可欠である。そこで、本研究においては、地域価値向上に向けて地域メディアが果たしうる役割に注目した。
平成28年度は、昨年度実施したパイロット調査の結果を踏まえて、地域価値向上に資する地域メディアの役割について考察を深めるため、複数地域を対象とした現地調査を行った。沖縄調査では、CATV、コミュニティFMを対象とした聞き取りを行い、離島出身者を取材対象とした番組制作により地域イメージの再構築に結びついた事例や、コミュニティFMがインターネットTVを活用し、島外に向けた観光情報の発信を行っている事例などを発掘した。また、秋田調査では、広告会社・地方出版社・コミュニティFMの聞き取りを行ったところ、地域広告会社が中心となった地域振興の取り組みや、地方出版社を取り巻く外部環境の変化等が明らかになった。その他、名古屋調査では、フリーペーパーによる地域の食の再発見の取り組みや、インターネットTVと地元アイドルのコラボレーションなどの地域活性化の取り組みの経緯と現状・課題の聞き取りを行うことができた。また、京都調査では、地域紙とコミュニティFMの密接な連携において地域の活性化を進めている事例などを発掘することができた。これらの調査を行ったことで、各々の地域特性を踏まえた地域メディアの現状と課題が明確化されてきており、今後の研究とりまとめに関する有益な示唆が得られたと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度計画していた複数地域の訪問調査を実施し、有益な示唆を得ることができた。

今後の研究の推進方策

平成29年度は、これまでの調査結果を踏まえつつ、適宜追加調査を行い、各地域の相違点、類似点の抽出を行い、地域メディアの置かれた現状や課題を踏まえた検討を行う。最終的には地域メディアを活用して地域価値を向上させるための具体的方策について提言したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

訪問調査の一部を翌年度に行うことにしたため。

次年度使用額の使用計画

訪問調査を含めた追加調査、アルバイトを含めた人件費、調査とりまとめに使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 地域活性化の情報戦略2017

    • 著者名/発表者名
      安藤明之、森岡宏行、川又実、牛山佳菜代
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      芙蓉書房出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi