• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

滞日ムスリムの生活世界の変容とムスリム・コミュニティの持続的発展

研究課題

研究課題/領域番号 15K03886
研究機関早稲田大学

研究代表者

店田 廣文  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20197502)

研究分担者 岡井 宏文  早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (10704843)
小島 宏  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (90344241)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードムスリム / 多文化共生 / コミュニティ / 地域社会 / イスラーム団体
研究実績の概要

研究代表者の推計によると、滞日ムスリム人口は、2006年の6~7万人から2016年の17万人へ増加した。また、モスク(恒久的礼拝所)の数も2005年の43から2017年の100へと増加を続けており、日本のムスリム・コミュニティの存在感は格段に高まった。

本年度は、モスクが所在する地方自治体におけるイスラム認識やムスリム対応について、調査を進めた。全国の95自治体を対象として、2017年11月に質問紙調査を実施した。有効回収数は、73であった。調査内容は、多文化共生施策、モスク認知やムスリムとの交流などであり、結果概要は、以下の通りであった。モスク所在を認知している自治体は、7割であったが、これら自治体でも、モスクとの交流は多くなく、うち7割近い自治体は、モスク訪問の予定はないとの回答であった。また、モスクやムスリムを対象とする多文化共生施策は、1割強の自治体で取り組まれている程度で、地方自治体とイスラム団体との交流は少ないのが現状であった。結果の精査を踏まえて、来年度以降、地方自治体におけるイスラムに対する多文化共生施策の調査研究を継続予定である。

上記調査とは別に、イスラム団体、特にイスラム復興と実践活動を主とする、タブリーギー・ジャマーアトに関する調査を海外で実施した。同団体は、日本でも外国人ムスリムを中心に多くの支持者を集めている活動である。マレーシア調査では、1980~90年代に滞日していた活動家を通じて、当時のイスラム復興運動の展開状況についての詳細なデータ、イギリス等の調査では、ムスリムコミュニティと地域社会、宗教教育施設における多文化教育の視点から活動の経緯や実態などを把握した。
なお、第10回「全国マスジド(モスク)代表者会議」を2018年2月に「日本のムスリムコミュニティを問い直す」と題して開催し、若者世代のムスリム多数の参加も得て、将来課題を議論した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本人ムスリムとは誰のことか2018

    • 著者名/発表者名
      店田 廣文
    • 雑誌名

      社会学年誌

      巻: 59 ページ: 109,128

  • [雑誌論文] 日本におけるイスラーム系宗教団体とコミュニティ2018

    • 著者名/発表者名
      店田 廣文
    • 雑誌名

      社会分析

      巻: 45 ページ: 75,94

  • [雑誌論文] Correlates of Halal Food Consumption in East Asia and Western Europe2018

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Hiroshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Workshop on Halal Food Consumption in East and West (with Appendix of Survey Report)Institute for Asian Muslim Studies, Research Paper Series

      巻: 5 ページ: 49,62

  • [雑誌論文] Intention to Migrate among International Muslim Students in Malaysia2017

    • 著者名/発表者名
      Bik Kai Sia , Hirofumi OKAI, Sor Tho Ng, Hirofumi TANADA and Nai Peng Tey
    • 雑誌名

      GATR Global Journal of Business and Social Science Review

      巻: 5-4 ページ: 26,34

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Sibling Configuration and Dietary “Re-islamization” among Second-Generation Muslim Youth in Europe2017

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Hiroshi
    • 学会等名
      13th Conference of the European Sociological Association, Athens, Greece
    • 国際学会
  • [学会発表] 西欧ムスリム移民二世におけるコーラン教室通学と宗教的食事制限2017

    • 著者名/発表者名
      小島宏
    • 学会等名
      日本中東学会 第33回大会(九州大学)
  • [学会発表] 在日イスラーム団体の形成と諸活動の展開:タブリーギー・ジャマーアトと多文化的状況に注目して2017

    • 著者名/発表者名
      岡井宏文
    • 学会等名
      日本中東学会 第33回大会(九州大学)
  • [学会発表] 日本におけるイスラーム団体の形成と活動の変容:イスラーム復興運動と成員の多様化に注目して2017

    • 著者名/発表者名
      岡井宏文
    • 学会等名
      日本社会学会 第90回大会(東京大学)
  • [図書] 「多文化共生」とムスリム・コミュニティ 全国マスジド(モスク)代表者会議有識者会議の記録 2017年2月11日2018

    • 著者名/発表者名
      岡井宏文・店田廣文
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      早稲田大学多民族・多世代社会研究所/早稲田大学イスラーム地域研究機構
  • [備考] 早稲田大学多民族・多世代社会研究所 滞日ムスリム調査プロジェクト

    • URL

      http://imemgs.com

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi