• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ポピュラー文化展示の手法開発及び公共性のメカニズム解明に関する実践的メディア研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03898
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関関西大学

研究代表者

村田 麻里子  関西大学, 社会学部, 教授 (50411294)

研究分担者 山中 千恵  京都産業大学, 現代社会学部, 教授 (90397779)
伊藤 遊  京都精華大学, 京都国際マンガ研究センター, 研究員 (70449552)
谷川 竜一  金沢大学, 新学術創成研究機構, 助教 (10396913)
永井 良和  関西大学, 社会学部, 教授 (40207973)
三浦 文夫  関西大学, 社会学部, 教授 (00636342)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードポピュラー文化 / ミュージアム / 展示手法 / 公共性 / オーディエンス / マンガ / ポピュラー音楽 / スポーツ
研究成果の概要

近年多くのミュージアムがポピュラー文化を積極的に展示するようになった。しかし、経済的動機が先行し、ポピュラー文化を扱う手法や意義、およびその課題については不問に付されたままか、非言語の領域にあった。こうした状況に鑑み、研究者自ら展示の実践研究を行い、展示手法を開発・提案すると同時に、それがどのように公共性に資するのかを分析・解明することを目指した。それにより、具体的な展示手法の深化はもちろんのこと、ポピュラー文化を展示するという作業そのものが、ポピュラー文化をより公共性に資するものへと変換する作業であること、さらに公共性とは何かを考えるフィルターとしても機能していることがあきらかになった。

自由記述の分野

メディア論、博物館学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi