• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

水俣病多発漁村住民の水銀暴露と健康障害および補償給付の連環の実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03905
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関熊本学園大学

研究代表者

井上 ゆかり  熊本学園大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (10548564)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード水俣病 / 水銀暴露 / 漁業 / 漁村 / 健康被害 / 補償給付 / 医学的調査 / 社会学的調査
研究成果の概要

本研究では、水俣病多発漁村である水俣市茂道において医学的健康調査と社会学的調査を行い次の3点を明らかにした。①過去測定された毛髪・臍帯水銀値、ならびに原田正純が行った健康調査資料から水俣市茂道を抽出し、漁業と暴露の関連、健康障害と各種補償救済状況の関係性を明らかにした。②地図上に各種補償救済状況をマッピングし、他漁村の地図と比較し、各漁協の水俣病への対応が被害表出に影響を及ぼしたことを視覚化した。③①を基礎資料とし茂道に在住する存命の方の医学的調査を行い、暴露と水俣病の有病率、健康障害と補償救済制度の乖離を確認した。以上の研究活動は今後も継続されるとともに研究成果の公開へとつながるものである。

自由記述の分野

社会福祉学、水俣学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、水俣病事件において水俣病の病像や暴露そのものが未だ議論されているなかで、水銀汚染と水俣病の有病率、健康障害や補償救済制度との連環(ループ)から漁村における水俣病被害そのものを医学的および社会学的調査をとおして捉え直すことで、「公害水俣病」としての新たな社会的課題を明らかにする挑戦的研究であった。さらに本研究は水俣病研究において研究方法そのものの一般化を図ることになろう。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi