研究課題/領域番号 |
15K03918
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
松本 由美 熊本大学, 教育学部, 講師 (90627689)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 医療保障システム / 予防 / 健康増進 / 医療保険 / フランス: ドイツ |
研究実績の概要 |
平成27年度の前半は、健康増進や疾病予防に関するフランスとドイツの近年の改革方策について文献研究を行い、予防推進方策の現状、予防サービスの提供体制、関連主体の役割分担等について整理した。それを踏まえて、平成27年度後半には、フランスとドイツにおいて医療保険者や研究者等を訪問し、予防関連施策の現状と課題に関する意見交換や情報収集を行った。さらに、マックスプランク社会法・社会政策研究所(在ドイツ・ミュンヘン)において関連文献・情報の収集を行った。 これらの調査を踏まえて、フランスとドイツにおける疾病予防・健康増進の取組みについて検討を行い、平成27年10月31日から11月1日にかけて開催された社会政策学会第131回大会において成果の報告を行った。報告を通じて、フランスとドイツでは、予防の推進体制や推進主体・方法において次のような違いがあることを明らかにした。フランスでは、国と地域圏保健庁が予防や健康増進に関する目標の設定を行い、全国予防健康教育協会の関与を通じて、さまざまな予防プログラム等が実施されている。疾病予防や健康増進の取組みは、国の定めた政策目標のもとで公的な組織によって推進されているといえる。ドイツでは、2015年7月に健康増進・予防強化法が施行され、政策が大きく前進した。フランスと比較した場合、ドイツでは、全国的な予防戦略の策定、疾病の早期発見、予防接種の推進、生活習慣病の予防等の具体的な取組みの推進において、医療保険の保険者が重要な役割を担っている。 なお、フランスにおいて、2016年1月に医療システム現代化法が制定され、予防をめぐる政策的取り組みが強化された。平成27年度の調査研究においては十分に検討することができなかったため、平成28年度において、当該法律の内容とそれによる予防政策への影響等についての検討を行うこととする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画において予定していた通り、平成27年度前半には文献調査によって諸論点についての検討を行い、後半にはフランスとドイツにおける訪問調査を実施することができた。また、調査の結果を踏まえて社会政策学会で報告を行うことができた。このため、本研究の目的を達成するためのプロセスをおおむね順調に進めることができているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
フランスとドイツにおいて、近年、予防政策に大きな影響を与える改革法が成立し、それによって両国の医療保障システムは、まさに変化のただなかにある。平成28年度は、現在生じているこれらの変化について分析し、検討を行いながら、改革方策を比較するための諸論点についての考察を深めていくこととする。変容しつつある医療保障システムの全体像を把握することに努めつつ、フランスとドイツにおいて必要な補足調査を平成28年度後半に実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年3月に予定していた研究者との意見交換が諸事情により実施できなくなったため、その旅費として予定していた費用を平成28年度に繰り越すこととなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度の研究において、とくに研究者等との意見交換や海外への訪問調査の旅費として活用し、研究の内容を充実させる予定である。
|