• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

地域のケア拠点としての特養経営に関する日米比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03921
研究機関鹿児島大学

研究代表者

片桐 資津子  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (20325757)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード社会福祉関係 / 日米比較 / 福祉社会学 / 施設経営 / 地域意識 / 介護現場 / 専門性 / 組織
研究実績の概要

最終年度を迎えた今回の研究業績は、高齢者ケア施設経営の観点からみて、第1に、施設が地域のケア拠点としていかに機能しているか、第2に、施設入居者のQOL(生の質)のみならず死の質にとって施設ケア現場がいかに機能しているか、以上の2点について修正版グラウンデッドセオリーアプローチと日米比較の方法により探索したことである。
まず前者についてだが、地域ケア拠点としての施設の役目についての相違点はつぎのようになる。米国における施設は多様なケアが受けられるという選択肢の存在に価値を置くため、入居者の「地域意識(Sense of Local Community)」の境界線は、行政的な「地域性を越えたもの(Beyond Locality)」であり、住民への選択肢の1つとして施設を機能させていた。他方で日本の施設は、ムラ社会的な歴史と風土に合ったケアに価値を置くため、行政的な「地域性に限定されたもの(Limited Locality)」であり、住民のケアを担うという使命感をともなうものとして機能していた。
つぎに後者についてだが、米国は管理職のアドミニストレーションにより「徹底化された専門性(Super Professionalism)」が重視され、施設ケア現場で不足するリソースについては管理職が外部から調達していた。これに対し日本はケア職のインフォーマルな現場力により「拡大化された専門性(Extended Professionalism)」が重視され、管理職やケア職が内部の多大な工夫によりリソース不足を乗り切っていた。
調査対象は、2015年度から断続的に訪問している日本国内の地方部に立地する2つの特養に加え、米国オレゴン州のマウント・エンジェルとシルバートン、米国中西部に位置するウィスコンシン州のミルウォーキーに立地している高齢者ケア施設である。いずれも相対的に見本となるような施設を選定した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 尊厳死の支援体制に関する比較研究 ――米国のオレゴン州,ワシントン州,バーモント州の事例分析2018

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 雑誌名

      北海道社会学会編『現代社会学研究』

      巻: 31 ページ: 19-35

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の特養における最終期ケアとWell-dyingの困難――米国の高齢者ケア施設の長期ケアを準拠枠として2018

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      第66回北海道社会学会(北海道教育大学旭川校)
  • [学会発表] Conflicts for Supporters of Medical Aid in Dying: Comparative Study among three States in the U.S2018

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      The 19th World Congress of International Sociological Association (ISA)
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenges for Local Support Organization under Medical Aid in Dying Law in the United States2018

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      The 113th Annual Meeting of American Sociological Association (ASA)
    • 国際学会
  • [学会発表] Conflicts over End-of-life Care at Japanese Nursing Homes in Rural and Urban Areas2018

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      The Conference 2018 of British Association for Japanese Studies (BAJS)
    • 国際学会
  • [学会発表] 米国カリフォルニア州の尊厳死の支援者間における相容れなさ──政治的側面と臨床的側面に着眼して2018

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      第91回日本社会学会(甲南大学岡本キャンパス)
  • [図書] 「高齢女性の主観的ウェルビーイングと装い――人生の危機と自己の再帰的確認――」櫻井義秀編『宗教とウェルビーイング――しあわせの宗教社会学』2019

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      4832968505
  • [図書] 「尊厳死は幸せな最期につながるか」櫻井義秀編『しあわせの宗教学――ウェルビーイング研究の視座から』2018

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      4831857033

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi