研究課題/領域番号 |
15K03924
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
朝日 雅也 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (30315717)
|
研究分担者 |
大橋 秀行 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (70433167)
|
研究協力者 |
栗原 久
新井 利昌
中尾 文香
富田 文子
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 障害者就労 / 障害者雇用 / 多様な就労形態 / 社会支援 / 賃金補填 / 保護雇用 / 特例子会社 / ソーシャルファーム |
研究成果の概要 |
障害者就労分野の社会支援雇用と位置づけられる実践の分析結果を踏まえ、社会支援雇用モデルの概念整理を進めた。その結果、「社会支援」を構成する要素として、①人的支援、②環境調整、③合理的配慮の提供、④賃金補填、⑤制度的支援、⑥機関間支援、⑦福祉的支援、⑧同僚による支援に分類・整理し、それぞれの構成小項目と課題について提示した。 また、今後の重度障害者の多様な就労形態を検証する際の手掛かりとして「支援付き職業生活の質」)の概念を構成したさらに障害者法定雇用率の見直しや就労支援サービスの再編を踏まえ、各自治体による多様な就労への計画的取組状況と今後の課題について分析・考察した。
|
自由記述の分野 |
社会福祉学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
障害者の多様な就労形態や就労機会に関する実践的、政策的な検討並びに研究活動を展開する上で「多様性」の概念を学術的に明示することで、様々な社会支援や就労を支える諸要素の構造的検討や分析の根拠となる。 また、重度障害者が就労機会を得て、かつ継続・発展させることについて、障害当事者やその支援者、政策企画立案者が、それぞれの課題やその解決方法について客観的に検討することにつながり、従来、就労の世界から遠ざけられがちであった重度障害者の就労機会の拡充の一助となる。
|