研究課題/領域番号 |
15K03927
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
中川 薫 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (00305426)
|
研究分担者 |
山本 美智代 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (00269515)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 障害児者 / 震災体験 / 支援 / 避難所 |
研究実績の概要 |
東日本大震災において、障害児者の死亡率が健常者の2倍であった背景には何があるのか。それを探るために、障害児者の避難状況、困難、支援ニーズ、実際行われた支援、支援の課題などをについて、新聞記事、体験記、手記、各種資料、論文などを逐一、関連事項を挙げて、内容を整理した。 当初、障害別に整理する予定であったが、上記のドキュメントで語られているのは、障害別ではなく、全ての障害者に共通する状況であることが多かった。特に、集中して語られているのは、避難所、福祉避難所に障害児者がいられず、崩壊した自宅や、親戚の家に戻るパターンなどの問題であった。避難所が障害児者にとって生活するのが難しい物理的環境であった側面もあるが、障害児者は何か言いたくても声を上げられないこと、周囲への気兼ねや軋轢があることも語られた。またそういった問題は、昔から変わらず引き継がれていているものであった。 また、地域で生活する障害児者が災害にあった時に、果たして地域住民、近所の人びとに支援を求めることができるのかといった地域との関わりの薄さに由来する問題も浮かんできた。 今後も引き続き、当事者や関係機関の人びとの生の声を丹念に拾い上げ、内容を整理・体系化していく。また、今後の防災に役に立つことのできるような資料集を作成する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
収集した多量のドキュメントを質的分析ソフトを用いて分析するためには、word文書に打ち直す必要があるが、その作業を依頼する学生アルバイトを募集できずにいるので、異なるルートを検討中である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後もドキュメントを追加収集しながら、内容を検討し、質的分析ソフトを用いて分析していく。また、実際に役に立つ資料となるよう、資料の形式を検討していく。その際課題となるのは、word入力を依頼するアルバイトの募集であるが、アルバイト募集のサイトなどを使って募集をかける予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学内で学生アルバイト雇用が進まないために、次年度使用額が生じた。学内の学生の雇用ができないため、違うルートでの募集を検討している。
|
次年度使用額の使用計画 |
違うルートでアルバイトを募集し、人数を確保する。そして、質的分析ソフトへの入力をすすめ、データの質的分析を行い、整理・体系化をはかる。
|