研究課題/領域番号 |
15K03967
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
増田 幸弘 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (40264171)
|
研究分担者 |
圷 洋一 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (50331054)
黒岩 亮子 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (60350188)
村岡 真知子 (神尾真知子) 日本大学, 法学部, 教授 (80219881)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 世代間交流 / 多世代交流 / 高齢者 / 若者 |
研究実績の概要 |
本研究課題の事業期間は、当初、平成29年度までの予定であったが、研究期間の延長が認められたため平成30年度も研究を継続することとなった。平成30年度は、研究組織のメンバーで行う研究会を3回実施したことに加え、国内の現地調査を実施した。現地調査は、昨年度に実施する予定であったものを今年度実施したものである。同じ研究組織で現在実施しているエイジフレンドリーシティ(「AFCC」と略)に関する研究の展開につなげるとの観点から、宝塚市、秋田市に赴いて聞き取りを行った。 これら一連の作業を通じて、次のことを明らかにした。①世代間交流および世代統合を論じる視点、②福祉国家と世代間交流の関係(社会連帯と世代間交流の補完関係)、③わが国における世代間交流の展開過程の背景と特徴。また、④国および自治体における世代間交流の支援の方策を提示した。 平成30年度は、論文、報告書等によって情報発信を行った。圷、神尾、黒岩、増田は平成29年度に実施したワークショップ「世代間交流と世代統合」における報告と質疑応答を踏まえた論稿を執筆した。また、ここで報告していただいた韓国の研究者に論稿を寄稿していただき、本研究費を用いて翻訳を行った。神尾は、日仏女性資料センター(日仏女性研究学会)のニューズレター「女性情報ファイル」128号に、記事「ワークショップ―世代間交流と世代統合」を寄稿した。黒岩は、継続して行ってきた寺尾台団地における実践活動とアンケート調査(412世帯の全戸調査)に基づく報告書を作成した。増田は、福祉政策の学習書の「高齢者と若者の世代間交流」に関する章を執筆した。なお事業期間終了後となるが、増田は福祉社会研究会(2019年4月21日)において、報告「世代間交流(多世代交流)の支援」を行った。
|
備考 |
神尾真知子、「ワークショップー世代間交流と世代統合」、日仏女性資料センター(日仏女性研究学会)ニューズレター「女性情報ファイル」128号、2018年7月 黒岩亮子、「寺尾台団地における地域課題及び交流活動についてのアンケート調査集計結果」、2019年3月
|