• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

精神障害者の退院促進・地域定着に資する新規プログラムの導入支援モデル研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03968
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関ルーテル学院大学

研究代表者

福島 喜代子  ルーテル学院大学, 総合人間学部, 教授 (40307997)

連携研究者 小高 真美  上智大学, グリーフケア研究所, 研究員 (60329886)
研究協力者 鈴木 あおい  NHK学園, 社会福祉士養成課程, 教頭
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードIMR / リカバリー / 導入支援 / ソーシャルワーク / 就労移行支援事業 / 精神障害者 / EBP / リカバリーと病気の自己管理
研究成果の概要

本研究は、精神障害者の退院促進と地域生活の安定的定着を行うため、国内外の施設・機関のインタビュー調査を行い、その結果からIMR(リカバリーと病気の自己管理)プログラム(以下、IMRとする)等の導入支援モデルを構築した。導入支援モデルの有用性を検証するため、事業所を募集し、説明会の開催、研修・コンサルテーション・グループ・スーパービジョンの提供を行い、導入プロセスの記録の分析を行った。導入支援を受け、各施設のプログラム適合度は高かった。IMRプログラムを実践するソーシャルワーカー等スタッフの関心・熱意の強さ及び利用者の肯定的な変化がプログラムの実施と継続の強い促進要因となっていた。

自由記述の分野

社会福祉学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi