研究課題/領域番号 |
15K03977
|
研究機関 | 健康科学大学 |
研究代表者 |
鷲野 明美 健康科学大学, 健康科学部, 准教授 (50711587)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 刑事司法 / ソーシャルワーク / ソーシャルワーカー / ドイツ / フランス / スイス / 司法福祉 / 刑事政策 |
研究実績の概要 |
本研究は、平成27年度から30年度までの4か年で、日本の刑事司法におけるソーシャルワーカーの役割の現状を明らかにし、ドイツ、フランス、スイスとの比較研究を行うことにより、今後の日本の刑事司法における入口支援(被疑者・被告人段階での支援)、出口支援(刑務所入所時および出所時の支援)、保護観察でのソーシャルワーカーの役割に関して一定の示唆を与えることを目的としている。 平成29年度の研究内容は下記のとおりである。 まず、日本、ドイツ、フランス、スイスに関して、文献、論文、ホームページを活用した調査を継続した。そして、日本の矯正施設に配置されているソーシャルワーカーを対象としたアンケート調査(平成29年3月実施)の集計・分析を実施し(平成29年4月~平成30年3月)、法務省矯正局への報告を行った(平成30年3月)。また、日本の保護観察に関して、保護観察官等に対するインタビュー調査を実施した(平成29年12月~平成30年3月)。さらに、ドイツ、スイスにおいて、拘置所、刑務所等の現地調査を実施するとともに(平成29年8月)、資料収集も行った(平成29年8・10月)。 なお、上記アンケート調査、インタビュー調査、現地調査は、健康科学大学研究倫理委員会規程に基づく審査・承認を受けたうえで実施した。 日本の矯正施設のソーシャルワーカーを対象としたアンケート調査からは、矯正におけるソーシャルワークに関する今後の課題として、①矯正施設内、施設間、地域との連携強化、②研修およびスーパービジョン体制の確立、③矯正のソーシャルワークに関するガイドライン(業務指針)の作成、④福祉職の雇用の安定化(非常勤から常勤へ)等が必要であることが見受けられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度までに日本、ドイツ、フランス、スイスに関するすべての調査を行い、研究成果をまとめることとしていたが、矯正施設に配置されているソーシャルワーカーを対象としたアンケート調査の集計・分析、保護観察官等へのインタビュー調査に関する準備に予定以上の時間を要したことから、やや遅れが生じた。 しかし、上記のように計画に遅れが生じてはいるものの、それらに関しては平成30年度に行うことが可能であり、研究目的は達成できるものと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度の研究計画は下記のとおりである。 まず、日本に関する研究として、矯正施設のソーシャルワーカーを対象としたアンケート調査の自由記述部分の分析を行う(平成30年4~8月)とともに、保護観察官等に対するインタビュー調査をさらに実施し(平成30年7月まで)、分析を行う(平成30年12月まで)。 また、ドイツ、フランス、スイスに関する研究としては、これまでに行った現地調査で得られた資料、文献、論文、ホームページを活用した調査を継続する。 そして、平成30年度中に、それまでの研究と平成26年度までに実施した研究「日・独・仏における高齢受刑者政策~ソーシャルワーカーの役割~」から得られた情報をもとに、まとめを行い、日本における「刑事司法におけるソーシャルワーカーの役割」に関する政策提言を行う。 これら研究で得られた成果については、法務省、検察庁、その他関係機関に随時情報提供する。また、日本社会福祉学会、日本司法福祉学会、日本矯正医学会等において報告するとともに、「社会福祉学」「司法福祉研究」「矯正医学」等に論文投稿を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
保護観察官等に対するインタビュー調査を平成29年度に引き続き実施することから、文字起こしにかかる謝金等の次年度使用額が発生した。
|