• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

障害のある人の個別性に対応する支援機器相談・提供システム構築に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03978
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関日本福祉大学

研究代表者

渡辺 崇史  日本福祉大学, 健康科学部, 教授 (30410765)

研究分担者 畠山 卓朗  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (50351200)
巖淵 守  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (80335710)
上田 喜敏  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (80454677)
宮田 美和子  日本福祉大学, 健康科学部, 准教授 (90515602)
研究協力者 冨板 充  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード支援技術サービス / アシスティブテクノロジー / 経験情報 / 相談システム / 地域支援
研究成果の概要

障害がある人に適合した機器・道具の提供には,個々の利用ニーズ合わせた対応が不可欠である.特に調整や製作改造が伴う場合は,支援者の経験知や技能,特定の地域資源に依存する影響が大きい.
本研究では,支援機器相談の実践を通して個別事例を分析し,相談援助過程における対応方法や適用される知識や技術を経験情報として再構築し,3Dプリンティング技術の有用な利用方法を明らかにした.また,経験情報や利用者からのフィードバックを具体的な寸法パラメータとすることで,多様な個別性に応じた形状設計と3Dプリンターによる造形を可能とする,支援機器相談・提供システムの連携型データベース基本モデルを構築した.

自由記述の分野

リハビリテーション工学,アシスティブテクノロジー

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi