• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

国民年金納付率の地域格差に影響する要因の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03982
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関同志社大学

研究代表者

佐々木 一郎  同志社大学, 商学部, 教授 (60330651)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード国民年金 / 年金保険料納付 / 地域格差 / 年金リテラシー / 年金教育 / 所得 / 就業
研究成果の概要

国民年金納付率を高めることは、老後の経済準備を高める上で重要である。国民年金納付率は、地域差が大きいことが知られているが、その背後には、地域ごとの年齢分布、所得、年金知識の差などの影響が大きいことが考えられる。
本研究は、国民年金納付率に影響する要因として、年金リテラシーに焦点を当て、年金リテラシーの決定要因を明らかにした。さらに、年金クイズを考案し、年金教育の点から国民年金納付率向上の具体的方法を提示した。

自由記述の分野

社会保障論

研究成果の学術的意義や社会的意義

男女とも平均寿命が80歳を越えた長寿社会のわが国では、老後の経済準備をいかに確保するかが今後ますます重要になってくると考えられる。国民年金をベースとする公的年金は、老後収入源の約7割を占めている。本研究では、国民年金納付率に影響を及ぼすと考えられる年金リテラシーの決定要因を明らかにしたこと、簡易な年金クイズの提示等、国民年金納付率を向上する方策を具体的に提示した点などが、学術的、社会的意義があると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi