研究課題/領域番号 |
15K04001
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
安田 美予子 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (40340913)
|
研究分担者 |
川島 惠美 関西学院大学, 人間福祉学部, 准教授 (00319815)
得津 愼子 関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 教授 (50309382)
西川 耕平 甲南大学, 共通教育センター, 教授 (90228164)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 組織開発 / 社会福祉施設 / 社会福祉法人 / 組織に関わるソーシャルワーク / マネージャー / アプリシエイティブ・インクワイアリー / アクションラーニング |
研究実績の概要 |
【最終年度の研究成果】 交付申請書に記した実践・研究フィールドの障害者支援施設の他、介護付き有料老人ホーム、保育所、社会福祉法人の4つをフィールドに次の研究を行った。①研究代表者は障害者支援施設における組織開発実践の一部を分析し、査読付き論文で発表した。研究分担者は、その施設で研究代表者が協働した管理職の変化を追った聞き取り調査の結果を学会で報告した。②研究代表者は、介護付き有料老人ホームにおけるアクションラーニングを用いたチームケア向上の取り組みの一部を論文と学会で発表した。③研究分担者は、保育所の管理職による組織変革を組織開発の視点から分析した論文を発表した。④研究分担者は、ある社会福祉法人における中長期事業計画策定をはじめとする組織変革を組織開発の視点から分析し、海外の学会と図書で発表した。その他、研究報告書を作成し、関係者に配付した。 【研究期間全体を通じた研究の意義と重要性】 ①アプリシエイティブ・インクワイアリー(AI)、及び、アクションラーニング(AL)を用いて行った組織開発は、組織の管理職らの学習促進など組織のソフト面に肯定的な影響をもたらしていたことから、ソーシャルワークのマネージャークラスが組織に変化を起こす手法として組織開発を導入する意義があると考察された。また、AIを用いた組織開発実践過程の仮説的モデル、及び、ALを用いた実践の効果を増すための仮説的方策を導き出した。しかし、統一的な仮説的実践モデルを示すには至らなかった。②組織開発にソーシャルワークの視点や概念を導入することを提起した。③保育所と社会福祉法人の組織トップによる変革実践は組織のハード面への働きかけが主であり、組織のソフト面への働きかけの課題があることが明らかになったことから、組織のハード面とソフト面という組織開発の視点から社会福祉組織の組織変革を分析することの有効性が考察された。
|