• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「人とつながる力」に焦点をあてた非行少年の社会復帰支援に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K04006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関奈良大学

研究代表者

廣井 いずみ  奈良大学, 社会学部, 教授 (50512860)

研究分担者 岡本 潤子  帝京大学, 文学部, 講師 (50742095)
坂野 剛崇  関西国際大学, 人間科学部, 教授 (90735218)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード非行少年 / 立ち直り支援 / 社会的絆 / 更生保護施設 / 少年院 / デランシーストリート / 長所基盤モデル / each one teach one
研究成果の概要

社会復帰における人とつながる力をどのように支援するのかを明らかにするために、更生保護施設退所少年と施設長、米国の治療共同体であるディランシーストリート(DSF)の設立者と入居者に調査した。更生保護施設では、施設長が少年に社会生活への適応を目標に自己評価を高めさせ、少年院では、アイデンティティーの課題で試行錯誤するプロセスに教官が寄り添い、主体性の回復を支援していた。長所基盤の方針を取り入れている点で、DSFでの取り組みと共通していた。学びの連鎖(each one teach one)に見られる仲間同士の支援は、日本では、非行少年のNPO支援団体や薬物依存症者の自助組織において行われていた。

自由記述の分野

司法福祉学、犯罪心理学、青年心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi