研究課題/領域番号 |
15K04017
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 静岡県立大学短期大学部 |
研究代表者 |
佐々木 隆志 静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 教授 (50178654)
|
研究協力者 |
佐野 治
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | シシリー・ソンダース / 終末ケア / 8050問題 / 医療体制 / 訪問介護 / 日本型高齢者福祉 |
研究成果の概要 |
本研究は高齢者が在宅福祉サービスを利用して、自宅で亡くなったケースの研究である。高齢者の死亡は、病死と事故死があげられる。当初は前者を対象した研究であったが、津久井やまゆり園事件後、事故死もケアの対象として研究した。1.日本の高齢者は何歳になっても、住み慣れた自宅で死を迎えたいと考えている。2.8割以上が施設や病院で亡くなっている。3.在宅福祉サービスを利用者し、自宅で死を迎えケースは5件あった。4.在宅終末ケアが可能な事例を分析した。5.在宅終末ケアは地域で医療と福祉看護と介護の連携が大切である。高齢者の終末ケアの要は、医療が24時間365日の対応が必要で、訪問看護ステーションも欠かせない。
|
自由記述の分野 |
高齢者福祉
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
1.日本型高齢者福祉は、高齢者の意思を尊重すれば在宅型福祉である。多くの高齢者は、福祉サービスや医療サービスをぎりぎりのところまで望まない。家族や親類は在宅介護に限界を感じているケースが数多くある。2.日本型高齢者福祉は、終末ケアを位置づけた体制が急務であることが本研究から見えてきた。一世帯に複数のニーズが内在し8050問題もその一つである。3.高齢者の終末ケアは、8割以上が施設や病院で死を迎えているが、施設では生活・介護の場であり、終末の場所ではないとした考え方がある。4.終末を看取ることにより介護は完結すると筆者は考える。5.終末ケアの要は24時間365日の医療体制と訪問看護が重要である。
|