• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

道徳規範からの逸脱行為と匿名性

研究課題

研究課題/領域番号 15K04027
研究機関東筑紫短期大学

研究代表者

釘原 直樹  東筑紫短期大学, 食物栄養学科, 教授 (60153269)

研究分担者 植村 善太郎  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20340367)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード八百長 / 同調 / 服従
研究実績の概要

人は自分の行動が他者に知られない場合、道徳規範から逸脱するような行動(不正行為)をすることがある。不正行為には様々なものがあるが、本研究ではプロ・スポーツの八百長や付和雷同的同調、服従現象などを取り上げ、不正行為が生じる条件を明らかにした。さらに他者の不正行為を発見した場合の攻撃や非難、内部告発についても検討した。プロ・スポーツの八百長問題に関しては相撲の技量審査場所以前と以降のデータを比較分析した。分析の結果、技量審査場所以前の八百長問題がマスメディアによって取り上げられた時期から、勝敗の出現パターンが変化したことがわかった。第2に同調実験を行った。実験の結果、次のことが明らかになった。1、Aschの実験結果と異なって集団サイズが4人を越えても同調率が高くなる。2、女性の同調率が高い、特に集団サイズが大きくなると女性は同調しやすくなる。3、高年齢の女性は特に集団サイズの影響を受ける。それに対して男性では若年者より高年齢者の方がかえって集団サイズの影響を受けない。以上の結果は現代の中高年と女性は集団圧力に弱い面があることを示している。第3に服従実験を行い、Burger(2009)タイプの実験(150Vまでで、実験を停止)やミルグラムの古典的実験結果との比較を行った。結果、わが国の服従率に関してはミルグラムやBurgerの研究結果より若干高いことが明らかになった。最終年度は、同調実験の追加分析として反応潜時の分析を行った。実験では反応潜時計測のため実験参加者の前に衝立を置いた。そして実験参加者が立ち上がって、目視して、回答するまでの時間を計測した。分析の結果、同調反応生起時の潜時は短く、また女性の潜時も短かった。すなわち他者に同調する場合は迷いの程度が少なく、そして女性の同調率と反応速度も大であった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] リスク回避度を定量指標とした集団極化の検討2018

    • 著者名/発表者名
      青木 香保里・木谷 圭一・辻 勇士・藤井 結佳利・釘原 直樹
    • 雑誌名

      対人社会心理学研究

      巻: 18 ページ: 123-128

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 功利主義的道徳規範が責任の分散に与える影響―ゲーム場面を用いたシナリオ実験―2018

    • 著者名/発表者名
      清水 計法・釘原 直樹
    • 雑誌名

      対人社会心理学研究

      巻: 18 ページ: 129-132

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東アジアにおける死の顕現化研究の現状と今後の展望―日本・中華圏の研究を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      法 卉・釘原 直樹
    • 雑誌名

      対人社会心理学研究

      巻: 18 ページ: 189-197

    • オープンアクセス
  • [学会発表] ST-IATを用いた欺瞞性認知の測定と妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      大工泰裕・綿村英一郎・釘原直樹
    • 学会等名
      第85回日本応用心理学会大会
  • [学会発表] リスク対応時に非服従行動をとることに対する圧力要因の探索―中学校での体罰状況を用いた思考実験―2018

    • 著者名/発表者名
      植村善太郎・釘原直樹
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第65 回大会
  • [図書] 教師のチカラ 34巻2018

    • 著者名/発表者名
      釘原直樹
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      978-4820806417
  • [備考] 釘原ページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/kugiharanaoki/home

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi