研究課題/領域番号 |
15K04036
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
杉浦 淳吉 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70311719)
|
研究分担者 |
吉川 肇子 慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (70214830)
池上 知子 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (90191866)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
キーワード | 格差 / ゲーミング / 説得 / リスク / 環境 |
研究実績の概要 |
本研究では,格差問題を経済だけでなく環境および健康のリスクを含めて捉え,社会で格差が生じる現象を構造的に捉える視点を涵養し,その問題点の認識と格差の是正について考察するゲーミングを開発・実践し,その効果を検証してきた。トランプゲーム「大富豪」による格差拡大と是正の検討課題(杉浦・吉川2016)については,システム変革動機についての検討(池上・矢田2016)の成果をもとに,格差是正をゲームプレーヤが置かれた立場によってどのようなルールの改変を望むのか,カードゲームを応用した社会的課題の学習ツールをゲームデザインのワークショップを国内外で実践し検討を行った。そこから立場・地位が異なるプレーヤが他者の利益を配慮し,協力行動を高めることにゲーミング手法が効果をもつという課題を導出した。それを検討するため2つの実験を実施した。1つは地位の異なるプレーヤ間で全体利益にも個人利益にもつながる省エネ行動を促進させる説得的コミュニケーションについて,説得納得ゲーム(杉浦2014)を応用したゲーミングを新たに開発・実践したことである。大学生137名がゲームに参加し,プレーヤの経済的優位性と説得方略(全体利益志向か個人利益志向)との間に関連がみられ,説得相手に選ぶプレーヤの地位にも一定の傾向がみられた。もう1つは,協力行動の促進に関してゲーミング学習におけるファシリテーションの効果をオーストリアとの国際共同研究として企画し,実験を行った。ゲーミング実施におけるファシリテーションの方法が地位の異なるプレーヤ間での協力行動に及ぼす効果について日本とオーストリアの大学生を対象とする実験を企画し,今年度は日本の大学生171名について実験を行った。データ数に限りがあるため,ゲーミングによる教育効果の確認は部分的であったが,4月に開始されるオーストリアのデータを加え,さらに分析を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度は研究分担者である吉川肇子がオーストリアに研究のため1年間滞在し,受け入れ先であるフォラルベルク応用科学大学のWilly Kriz教授との共同研究として当初の研究課題を発展させる機会に恵まれた。当初は日本の大学生を対象とした実践研究を行う予定であり,予定通り日本の大学生を対象としたゲーミングの開発と実践も行ったが,オーストリアと日本との国際比較を行う共同研究として軌道にのせられた。日本側のデータ分析により,文化差があることが示唆されるなど,当初の計画よりも課題が広がり,研究は着実に進行しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度(年度途中採択のため半年未満の研究期間)の研究実績から,2年目は,(1)格差社会の問題を環境や健康といった社会的課題に関するリスクも含めた課題として実施すること,(2)特に欧州で顕著な難民の問題などグローバルな視点から国際共同研究することが実現された。このことから,当初の課題は社会的課題を横断的にとらえ,国際的で喫緊の社会的要請に応えうる研究として展開してきている。こうした展開と初年度の研究期間の制約もあり,3年目は当初最終年度で2年目までに実施した実験成果のまとめを行う計画であったが,さらに実験とゲーミング開発を重ね,場合によっては期間を延長して研究成果の充実をはかる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者・吉川肇子がオーストリア・フォラルベルク応用科学大学に1年間滞在することから本研究は国際共同研究に発展したが,吉川の旅費・滞在費等は本務校によって費用は支出されることができたので,当初の予定よりも本科研費の支出を抑えることができた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額については,平成29年度の国際共同研究の費用として活用するほか,研究の発展にともなって生じた新たな課題に対応するため,場合によっては平成30年度まで研究期間を延長し,その研究遂行の費用に充当させる。
|