• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

終末期獣医療における獣医師のコミュニケーションスキルとストレス調査

研究課題

研究課題/領域番号 15K04047
研究機関大阪商業大学

研究代表者

杉田 陽出  大阪商業大学, 経済学部, 准教授 (60268290)

研究分担者 甲田 菜穂子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (90368415)
入交 眞巳  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (70453511)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード終末期 / 獣医療 / 獣医師 / ストレス / コミュニケーションスキル / 調査
研究実績の概要

本研究は、獣医師のストレス緩和や飼主の悲嘆反応軽減の観点から、終末期獣医療における効果的な獣医師のコミュニケーションスキルの究明を目的としている。この方法として、全国の臨床獣医師に質問紙調査とインタビュー調査を行い、終末期獣医療における獣医師のコミュニケーション行動及び飼主へのサポート体制に見られる問題点やストレス要因を明らかにし、その改善策の提言を試みる。
研究初年度の27年度は、次年度実施予定の質問紙調査の準備として、以下のように①調査対象者の抽出、②パイロット調査用質問紙の作成、③ホームページの開設を行った。
①調査対象者の抽出にはNTTのiタウンページを用いた。市郡規模別に分類した全国47都道府県の各地域について、iタウンページ掲載の犬猫診療を行っている開業動物病院数を基に標本数を比例分配し、等間隔抽出法を用いて3,000件の動物病院を無作為抽出した。抽出した調査対象者の一覧データを作成し、質問紙郵送時に使用する宛名シールを作成した。
②本調査に先駆けて行うパイロット調査用質問紙については、当初の計画より作成時期が遅れたものの、収集した文献資料を参考にして、診療過程で獣医師が感じるストレスや自身のコミュニケーション能力評価、飼主へのサポート体制の有無などの質問を含むものを作成した。この質問紙を用いて28年度4月にパイロット調査を行い、その結果を参考にしながら本調査用質問紙の内容を決定する予定である。なお、調査の趣旨や目的、回答者の個人情報保護などに関する事項を記載したカバーレターについては、パイロット調査用に加えて本調査用も作成した。
③パイロット調査及び本調査の対象者が今回の調査概要やプロジェクトメンバーの研究業績などを閲覧できるように、プロジェクトのホームページを新たに開設した。28年度の本調査終了後は、このホームページを用いて調査の進捗状況や成果を発信する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では、28年度実施予定の調査で用いる質問紙作成のために、27年度にパイロット調査を行う計画を立てていた。しかし、そのパイロット調査用質問紙の作成に当初計画していたよりも時間がかかり、パイロット調査及び本調査の実施時期が遅れる結果になった。今後の予定として、28年度4月にパイロット調査を行い、5月にその結果を参考にしながら本調査用質問紙の内容を決定し、6月に質問紙の印刷と郵送準備に取りかかる予定である。これに伴い、本調査の実施時期は、当初計画していた28年度4月から7~8月になることが予想される。

今後の研究の推進方策

28年度の研究計画として、4月にパイロット調査を行い、5月にその結果を参考にして質問紙を完成させ、6月にその印刷と郵送準備を行う。この時、獣医師の調査結果と比較するために、動物看護師用質問紙も同封したいと考えている。7~8月に本調査を実施し、返送されてきた質問紙から順次データ入力を行う。回答データの入力終了後にそのクリーニングを行い、完成したデータセットの解析に取りかかる。データ入力開始からデータセット完成までの一連の作業には、4~5ヶ月程度かかると見積っている。よって、データ解析に取りかかるのは29年1月以降になるであろう。
また、質問紙調査のデータ入力作業と並行して、29年度実施予定のインタビュー調査の対象者を探す予定である。現時点では、研究代表者・分担者の所属大学や居住地近隣の開業動物病院勤務の獣医師に連絡を取り、インタビューを申し込む予定である。質問紙調査のデータ解析が始まり次第、その結果を参考にしながらインタビュー調査の質問内容の方向性を決定したいと考えている。
29年度の研究計画として、承諾の取れた獣医師にインタビュー調査を行い、録音したインタビュー内容のテープ起こし作業に取りかかる。この作業終了後に、質問紙調査で得たデータと共にその解析を進め、結果を論文にまとめる予定である。

次年度使用額が生じた理由

パイロット調査で用いる質問紙の作成に時間がかかり、パイロット調査及び本調査の実施過程に遅れが生じたことによる。当初27年度に予定されていたパイロット調査の実施が28年度4月になり、本調査の実施も3ヶ月程度遅れることになったため、27年度に支出するはずであった、本調査用質問紙・質問紙返送を促すハガキ・返信用封筒の印刷代、質問紙郵送料金、そしてこの一連の作業にかかる人件費・謝金が28年度に持ち越されることになった。
また、ホームページ作成費の支払いについても、業者の納入が当初予定していた3月から4月に遅れたため、28年度に持ち越しとなった。

次年度使用額の使用計画

28年度に持ち越された調査実施に関わる費用及びホームページ作成費は、次の計画で支出する予定である。4月-パイロット調査協力者への謝金、5月-ホームページ作成費、パイロット調査のデータ入力作業にかかる人件費、6月-質問紙・ハガキ・返信用封筒の印刷代、7月-質問紙郵送準備にかかる人件費、質問紙郵送料金。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 獣医療コミュニケーション調査研究プロジェクト(VeCoReP)

    • URL

      http://www.daishodai.ac.jp/~vecorep/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi