研究課題/領域番号 |
15K04051
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
水野 智美 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (90330696)
|
研究分担者 |
徳田 克己 筑波大学, 医学医療系, 教授 (30197868)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 発達障害 / 受容 / 保護者 |
研究実績の概要 |
発達障害のある幼児(発達障害傾向がある幼児を含む)を持つ保護者がわが子の障害を受容するまでには、苦悩や精神的孤立などの様々な過程をたどる。特に就学前の子どもを持つ保護者は、成長とともに定型発達児に追いつくことができると思ったり、わが子の状態に気がつけず、特に支援をすることなく放置しているケースが多い。 そこで、発達障害のある幼児を持ち、ある程度の障害受容が進んだ保護者、就学後の子どもを持つ保護者にヒアリング調査を行い、どのような心理的な理由で受容が進まないのか、その際にどういった精神状況であったのか、どのような状況の際にどんな周囲からの支援があると受容が進んだのかなどを明らかにした。 また、発達障害のある子どもを担当する保育者にヒアリング調査を行い、子どもの特性によって、保護者の障害受容にどのような違いがあるのかを明らかにした上で、それぞれの保護者に応じた支援の仕方を保育者と合同で考えた。その後、保育者が保護者を支援し、どのような変化がみられたのか、変化が見られなかった場合には何が問題であるのかを保育者と検討した。 さらに、育てにくい子どもを持つ保護者を集め、筆者がファシリテーターとなり、少人数による座談会形式の話し合いを行った。参加者には、子どもの育てにくさを相談してもらい、それに筆者が答えるだけでなく、参加している他の保護者から意見を出してもらうようにした。これによって、保護者は、わが子に発達障害傾向があることに気づくだけでなく、そのような子どもを抱えているのは自分だけではないことを知るとともに、対応の仕方を工夫することによって子どもの日常生活の送りづらさが軽減されること、工夫をする方法を仲間と一緒に考えられることなどを知り、受容を進めることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
発達障害傾向のある子どもを持つ保護者へのヒアリング調査、座談会形式による話し合いの日程調整がうまくいかず、十分に行うことができなかった。すでに対象者は定まっているため、早期に実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
発達障害傾向のある子どもを持つ保護者へのヒアリング調査、座談会形式による話し合いを行うとともに、これらの結果から、保護者が障害受容を進めるための研修プログラムを検討し、それを実施していく。さらに、そのプログラムの改善点を明らかにし、最終的なプログラムを作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
発達障害傾向のある子どもを持つ保護者へのヒアリング調査、座談会形式による話し合いの日程調整がスムーズにできず、次年度に持ち越してしまったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の7月までにヒアリング調査、座談会形式による話し合いを行う。
|