平成30年度は、平成28~29年度に行ったコンサルテーションのコンサルティ2名へアンケートとインタビューを実施し、コンサルテーションのあり方を検討した。その結果、コンサルティは 「コンサルテーションの意味」を①考える時間の確保、②客観的に捉え俯瞰する時間、③多様な知識・人とのふれあい、④価値観・アイデンティティーの検討の4点で捉えていた。「現在の自身の現状と課題」に関する発話・記述からは、保護者理解・関係構築には時間がかかり、他の教師も葛藤しながら保護者と連携していることを踏まえ、検討を続ける様子がうかがえた。 本研究では、保護者面談において教師が苦手と感じるプロセスとその背景を検討し、コンサルテーションの実践によりコンサルテーションモデルを作成することを目的とした。教師を対象とした意識調査では、教師は苦手と感じるプロセスを受信・発信の両面から捉え、保護者面談が苦手な教師の特徴を、①頑なで一方的、②自信や方針のなさの2つで捉えていた。そこで、これらを踏まえ①コンサルティの課題意識を尊重しコンサルティが作成したレポートに基づく検討を行う、②コンサルティのペースを尊重するため週に1回、4~12月の間実施する、の2点を方針としコンサルテーションを試行した。保護者との連携に苦慮した実践、関連する文献や研修会での学びについてのレポートによりコンサルテーションを継続した結果、終了時には連携が困難だった背景を考察し、保護者の立場や心情への理解を促進していった。コンサルテーション終了1~2年後のフォローアップ調査では、保護者理解・関係構築に向け日々の実践を振り返り、焦らず検討を継続する様子がうかがえた。 保護者面談を苦手とする教員を対象とするコンサルテーションでは、コンサルティの課題意識やペースを尊重するとともに、実践を振り返る時間と機会を定期的に確保することが重要であると考えられた。
|