• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

超低出生体重児における発達障害様症状の特異性と発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K04061
研究機関大阪大学

研究代表者

金澤 忠博  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (30214430)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード超低出生体重児 / 発達障害様症状 / 発症メカニズム / 注意機能 / 周産期因子 / 読みの障害
研究実績の概要

2016年度の分析でASD様の症状が見られた児12名を含む47名の超低出生体重児を対象に分析を進めた。スクリーニングの方法について検討した結果、SCQが実際のASDの診断との一意率が高く、妥当性が確かめられた。周産期因子と認知発達や行動問題との関係を分析したところ、出生体重SDはWISC-ⅣのF-IQとの間に有意に近い正の相関が見られ、さらに知覚推理指数との間には有意な正の相関が見られた。人工呼吸器の装着期間が長いほど、攻撃性や素行障害のT得点が低く、完璧主義の傾向が強まる有意な相関が見られた。2017年度の新たな試みとして、23名の極低出生体重児(平均9.1歳)と23名の正期産児(平均9.2歳)を対象に読みのテスト(言語読み課題と非言語読み課題)、注意機能課題、音韻課題、命名課題の成績を比較した結果、非言語読み課題と注意機能課題の成績にグループ間で有意差が見られ、読み課題の成績と注意機能課題の成績との間に有意な相関が見られた。ステップワイズ重回帰分析の結果、読みの成績には注意機能による影響が認められた。さらに、極低出生体重児23名と正期産児35名を対象に、社会的相互交渉場面における視線行動についてアイトラッカーを用いて調べた結果、Listen phase(つまり、相手の話を聞いているとき)において、VLBW児はNBW児よりも話者の目を見た時間の割合が少なかった。相互交渉場面において話者の目をあまり見ないのは、ASD者の特徴でもある。本研究では、視線行動と注意機能の間には相関が認められ、注意機能の高い児ほど相手をよく見ていた。VLBW児の注意機能の問題が社会的相互交渉場面での視線行動に影響を与えることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

協力病院の検診体制の変更により、研究協力者の募集が停止されていたため新たなサンプルが集まらなかった。期間延長が認められたため、2018年度に新たな体制での健診がスタートすることが決定し、新たなサンプルを収集する予定になっている。既存のデータの分析を進めると共に実行機能の新たな尺度も加えたテストバッテリーを準備している。

今後の研究の推進方策

3月より、協力病院の新しい検診体制がようやくスタートし、現在研究協力者も集まりつつある。超低出生体重児の発達障害様症状の特異性と発症メカニズムの解明に向けて、新たな研究協力者を対象に、学齢期検診を実施し、超低出生体重児を対象にアイトラッカー等最新のツールやを活用するとともに、新たに実行機能の指標を取り入れた多面的定量的評価を進める。また、保護者を対象に半構造化面接を行い、担任教師に対しても質問紙調査を実施し、家庭や学校での学習面、行動面での総合的評価を行う。その上で、発達障害様症状と周産期因子との因果関係を分析し、超低出生体重児における発達障害様症状の発症メカニズムについて究明する。

次年度使用額が生じた理由

協力病院の検診体制が変更になり、本研究が当該病院の検診と連動して行われる仕組みになっているため、2017年度内での新たなサンプルの収集が困難になった。2017年度末から協力病院の新たな検診体制がスタートし、現在研究協力者が集まりつつある。2018年(次年度)に超低出生体重児を対象とした学齢期検診を実施し、認知機能、発達障害様症状の特異性と発症メカニズムの解明を行う。助成金は検診実施の際の研究補助の謝金や検査用具、研究成果の国内外の学会での発表の旅費等に用いる。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (17件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 極低出生体重児の社会的相互交渉における視線行動2018

    • 著者名/発表者名
      井﨑基博・金澤忠博・日野林俊彦
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 35 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アイトラッカーによる自閉スペクトラム症児の共同注意の測定とその臨床的有用性2018

    • 著者名/発表者名
      永井祐也, 日野林俊彦, 金澤忠博
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 55 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Influence of early social-communication behaviors on maladaptive behaviors in children with autism spectrum disorders and intellectual disability.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagai, Y., Hinobayashi, T., & Kanazawa, T.
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research.

      巻: 6 ページ: 1-9

    • DOI

      https://doi.org/10.6033/specialeducation.6.1

  • [雑誌論文] Cognitive Correlates of Japanese Language (Hiragana) Reading Abilities among School-Aged very Low Birth Weight Children2017

    • 著者名/発表者名
      Isaki Motohiro、Kanazawa Tadahiro、Hinobayashi Toshihiko、Kitajima Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Educational and Developmental Psychology

      巻: 7 ページ: 33~42

    • DOI

      https://doi.org/10.5539/jedp.v7n2p33

  • [学会発表] Eye tracking as a measure of joint attention deficits in autistic spectrum disorder.2018

    • 著者名/発表者名
      Shimafuji, A., Tasaki, H., Makita, K., & Kanazawa, T.
    • 学会等名
      The International Symposium on Systems Intelligence Division.
  • [学会発表] 超低出生体重児の発達障害様症状とスクリーニング2018

    • 著者名/発表者名
      金澤忠博・井﨑基博・田島(北村)真知子・平野慎也・北島博之
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における母親からの関わりかけと児の他の大人に対する社会的相互作用との関連2018

    • 著者名/発表者名
      田崎榛菜,永井祐也,島藤安奈,前田早紀,蒔田恭子,清水(加藤)真由子,金澤忠博
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
  • [学会発表] PECS介入前後の自閉スペクトラム症児の共同注意の発達変化~アイトラッカーによる評価~2018

    • 著者名/発表者名
      島藤安奈,蒔田恭子,田崎榛菜,清水(加藤)真由子,金澤忠博
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
  • [学会発表] 重度自閉症男児の PECS を用いた個別療育の事例報告 ―10 年間の縦断的変化―2017

    • 著者名/発表者名
      金澤忠博
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
  • [学会発表] 母子の相互交渉場面における行動・発話の特徴―アタッチメントとWarmthの観点から―2017

    • 著者名/発表者名
      前田早紀,島藤安奈,日野林俊彦,金澤忠博
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28大会
  • [学会発表] 日本女性の平均初潮年齢の動向―2015年2月における全国41,838人の小・中学生の調査結果より―2017

    • 著者名/発表者名
      日野林俊彦,清水(加藤)真由子,金澤忠博,南徹弘,糸魚川直祐
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28大会
  • [学会発表] PECSは自閉スペクトラム症児の早期社会コミュニケーション行動の発達を促すのか?2017

    • 著者名/発表者名
      永井祐也,前田早紀,蒔田恭子,田崎榛菜,島藤安奈,日野林俊彦,金澤忠博
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28大会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の玩具を用いた遊びの限局性と大人の注意共有方略に対する反応2017

    • 著者名/発表者名
      田崎榛菜,永井祐也,前田早紀,蒔田恭子,日野林俊彦,金澤忠博
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28大会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における自発的模倣と共同注意2017

    • 著者名/発表者名
      蒔田恭子,永井祐也,日野林俊彦,金澤忠博
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28大会
  • [学会発表] 実験的絵本共有場面の自閉スペクトラム症児の視線行動(2)―定型発達児との比較から―2017

    • 著者名/発表者名
      島藤安奈,永井祐也,前田早紀,日野林俊彦,金澤忠博
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28大会
  • [学会発表] 5・6歳児における感謝の理解と仲間関係2017

    • 著者名/発表者名
      清水(加藤)真由子,青木奈美,金澤忠博,日野林俊彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28大会
  • [学会発表] 学齢期の極低出生体重児における実行機能と発達障害様症状2017

    • 著者名/発表者名
      村井良多・金澤忠博・井﨑基博・鎌田次郎・田島真知子・安田 純・清水真由子・日野林俊彦・南 徹弘・平野慎也・北島博之・藤村正哲・糸魚川直祐
    • 学会等名
      第39回フォローアップ研究会
  • [学会発表] 学齢期における超低出生体重児の発達障害様症状(続報)2017

    • 著者名/発表者名
      金澤忠博・井﨑基博・鎌田次郎・田島真知子・平野慎也・北島博之
    • 学会等名
      第39回フォローアップ研究会
  • [学会発表] 重度自閉症児の3歳から13歳までの縦断的事例研究~書き言葉の獲得とPECSの訓練による自発的発話(二語文)の獲得~2017

    • 著者名/発表者名
      金澤忠博・永井祐也・前田早紀(非会員)・島藤安奈(非会員)・村井良多
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [学会発表] 幼児の感謝理解とその関連要因2017

    • 著者名/発表者名
      清水(加藤)真由子・青木奈美(非会員)・乾愛有美(非会員)・金澤忠博・日野林俊彦
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児のパペットと大人に対する注視の比較2017

    • 著者名/発表者名
      蒔田恭子・島藤安奈(非会員)・田崎榛菜・村井良多・金澤忠博
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [図書] 社会・情動発達とその支援2017

    • 著者名/発表者名
      臨床発達心理士認定運営機構、近藤 清美、尾崎 康子
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623080731

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi