• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

高齢期の意思決定バイアスの解明と自律に向けた生涯学習プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04066
研究機関神戸大学

研究代表者

増本 康平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20402985)

研究分担者 塩崎 麻里子  近畿大学, 社会学部, 講師 (40557948)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高齢者 / 加齢 / 意思決定 / バイアス / 感情調整 / 生涯学習
研究実績の概要

本研究は,高齢者の意思決定バイアスの特徴を明らかにし,高齢者に適した意思決定の支援方法を明確にすることで,最終的には,高齢期の自律を目標とした「選び方を選ぶ」生涯学習プログラムを開発し展開することを目的としている。
H27年度は先行研究からから予測される高齢期の特徴的な意思決定バイアス(合理的な意思決定を妨げる選択の偏り)のなかでも,アンカリング効果とフレーミング効果に着目し,高齢者においてもこれらのバイアスがみられるか検討した。
アンカリング効果とは,ある対象の数値を推定する際に,その前に提示された数(アンカー)を基準にしてしまう現象である。本研究では,1)年齢によってアンカリング効果の強さは異なるのか,2)アンカリング効果の抑制に年齢の影響はみられるのか,を検証することを目的とした。高齢者40名,若年者40名を対象とし実験をおこなった。実験の結果,高齢者は若年者よりもアンカリング効果が強くみられること,さらに,高齢者はアンカリング効果についての説明と注意がなされても,アンカリング効果を抑制できないことが明らかとなった。
フレーミング効果とは,客観的には全く同じ内容を伝える言葉であっても,メッセージの示し方によって行動選択が大きく変わる現象のことをいう。本研究では,健康行動を促すパンフレットを使用し,健康行動への関心や動機付けにおけるフレーミング効果に年齢が及ぼす影響を検討することを目的とし,20歳代から70歳代までの男女計1248名を対象とした。結果,健康行動への動機付けへのフレーミング効果に年齢の影響はみられなかった。一方で,高齢者はネガティブなフレームで表記された内容よりもポジティブなフレームで表記された内容をよく記憶していた。
これらの研究は,意思決定バイアスが若年者と同等あるいはそれ以上に顕著にみられることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初はH28年度以降と考えていた成果の学術雑誌への掲載を初年度におこなうことができたため。

今後の研究の推進方策

初年次である本年度は順調に研究を推進し,成果を公表することができた。H28年度以降も当初の計画とおりに研究を推進する。

次年度使用額が生じた理由

共同研究者である塩崎氏が産休のためH27年度8月まで研究を実施できない状況であった。そのため,当初の計画とおりに予算を執行することができなかった。

次年度使用額の使用計画

繰越額は,十分なサンプルサイズを有した信頼性の高い研究を実施するために, H28年度の実験・調査の経費にあてる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Age and Gender Differences in Relationships Among Emotion Regulation, Mood, and Mental Health2016

    • 著者名/発表者名
      Masumoto, K., Taishi, N., & Shiozaki, M.
    • 雑誌名

      Gerontology & Geriatric Medicine

      巻: 2 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1177/2333721416637022

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム障害者のエピソード記憶2016

    • 著者名/発表者名
      山本健太・増本康平
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科

      巻: 9 ページ: 45-50

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 老年心理学の最前線: 高齢者の自伝的記憶2015

    • 著者名/発表者名
      増本康平
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 26 ページ: 813-820

    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢者の意思決定バイアスの解明と自律に向けた生涯学習プログラムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      増本康平・塩﨑麻里子・太子のぞみ・小俣貴宣
    • 学会等名
      神戸アクティブエイジング研究センター設立記念シンポジウム
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-02-21 – 2016-02-21
  • [学会発表] 医療における良い意思決定とは?がんの終末期における治療選択と後悔に関する研究から2016

    • 著者名/発表者名
      塩﨑麻里子・太子のぞみ・増本康平
    • 学会等名
      神戸アクティブエイジング研究センター設立記念シンポジウム
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-02-21 – 2016-02-21

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi