• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

児童期の社会的相互作用の特質と拡散的思考への効果:学童保育の異年齢集団に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 15K04069
研究機関鳥取大学

研究代表者

寺川 志奈子  鳥取大学, 地域学部, 教授 (30249297)

研究分担者 田中 大介  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (20547947)
谷中 久和  鳥取大学, 地域学部, 講師 (60548907)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード社会的相互作用 / 児童期 / 拡散的思考 / 異年齢集団 / 学童保育
研究実績の概要

本研究は、児童期における社会的相互作用の特質とその発達的変化、および社会的相互作用の特質が拡散的思考に及ぼす効果について検討することを目的としている。対象は異年齢集団のなかで生活をや遊びを共にする学童保育に通う児童である。同年齢、異年齢という集団の質による社会的相互作用の特質の違いが、8歳から11歳において、どのように現れるのか。また、社会的相互作用の特質が、拡散的思考にどのように影響を与えるのかについて「夢の小学校」協同制作課題への取り組みのプロセスと結果(作品)の分析から明らかにすることをねらいとした。
平成28年度は、学童保育の児童を対象に、3年生同性4人1組の2グループ(男女各1グループ)と5年生同性4人1組の2グループ(男女各1グループ)を対象に、同年齢グループの協同制作課題実験4回と、それらのグループを再編成した同性異年齢グループの協同制作課題実験4回を実施した。協同制作課題(1回約45分間のセッション)のプロセスは、すべて5台のビデオカメラ、およびICレコーダーに記録し、社会的相互作用にかかわるプロトコルと行動について文字化する作業を行っている最中である。このデータを解析し、平成27年度に行った同年齢集団における結果との比較検討も分析の視点に含めながら、同年齢集団と異年齢集団における社会的相互作用の特質の差異、所属する集団の変化による個人の役割(リーダー性、協調性、対等性、追従等)の変化等について、今後、明らかにしていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ひとつの学童保育において、本研究が対象としている3年生および5年生の同性同年齢4人1組の実験協力者を得ることが難しい状況にある。特に高学年は退所等により、在籍人数が少ないことによる。

今後の研究の推進方策

ご協力いただく学童保育の範囲を拡張してお願いするなど、さらなる実験協力者を得るための努力をしていきたい。また、実験で見られた社会的相互作用の特質が、実際の保育場面の行動とどのように関連するかの視点もあわせて検討していきたい。

次年度使用額が生じた理由

実験が計画していた回数に達しなかったため、実験費用が持ち越しとなった。

次年度使用額の使用計画

実験やその解析、および学会発表にかかる費用に充てる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 児童期における対人関係枠組みの多様性とその発達的変化2017

    • 著者名/発表者名
      寺川志奈子・藤村宣之
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] 児童期における「重要な他者」意識の発達(2)―小学校中学年から高学年への発達的変化―2016

    • 著者名/発表者名
      寺川志奈子・藤村宣之
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-10

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi