研究課題/領域番号 |
15K04071
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
森田 愛子 広島大学, 教育学研究科, 教授 (20403909)
|
研究分担者 |
草原 和博 広島大学, 教育学研究科, 教授 (40294269)
中條 和光 広島大学, 教育学研究科, 教授 (90197632)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 文章読解 / 地理 / 地図 / 眼球運動 / 教科書 / デザイン |
研究実績の概要 |
4年目となる平成2018年度には,これまでの研究をまとめるとともに,より実際の教科書に近い事態での実験を行った。すなわち,地図以外の図表が入った場合の参照方略,さらに動機づけやメタ認知への影響を検討した。これまでの実験で用いた地理教材をベースとし,それに地図以外の写真材料を併せて提示して読解時の眼球運動と理解度を測定した。さらに動機づけと,自己の理解のモニタリングができているかを測定し,地理教材における写真等のseductive detailsの功罪を明らかにした。 地図以外の写真が含まれない統制条件,写真が目立たないseductive度低条件,写真が目立つseductive度高条件の3条件で,理解度,動機づけ,メタ認知,眼球運動の比較を行ったところ,まず,理解度については,3条件間で差がみられなかった。しかし,眼球運動の結果を見ると,全体的に文章を注視している時間が長く,停留回数が多かった。条件間の差は大きくはなかったが,写真が目立つ場合にはそれを注視する時間が長く,回数も多かった。そして,そのぶん地図を注視する時間が短くなり停留回数も少なくなっていた。すなわち,読解のパフォーマンスに影響は出なかったものの,地図以外の写真が含まれると,読解中,写真に割く時間は長くなり,それによって,文章を読む時間の長さは影響を受けないが地図を見る時間が短くなることがわかった。したがって,理解により認知的負荷が必要な場合には,パフォーマンスが下がる可能性もある。一方で,写真の存在により,動機づけや「理解しやすいだろう」というメタ認知が高まることも示された。
|