研究課題/領域番号 |
15K04079
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
浜谷 直人 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (40218532)
|
研究分担者 |
飯野 雄大 白梅学園大学, 子ども学部, 特任講師 (00737033)
芦澤 清音 帝京大学, 文学部, 教授 (20459382)
五十嵐 元子 帝京短期大学, 帝京短期大学, 講師 (30468897)
田中 浩司 首都大学東京, 都市教養学部, 准教授 (50535036)
三山 岳 愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (80582858)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | インクルーシブ保育 / 物語 / アセスメント |
研究実績の概要 |
第2クールとして、以下を実施し、予定していた成果について、一部、積み残したものもあるが、学会等で発表し論文などで公刊した。①H私立幼稚園におけるインクルーシブ保育実践について、インタビューをもとに、日本の集団づくり保育における歴史的な位置づけを含めて、その構造と意義について、EECERA(ヨーロッパ幼児教育学会)において、2件のポスター発表を実施し、研究交流した。また、日本保育学会においても、H幼稚園のインクルーシブ保育の展開過程を、担任保育者がどのようにクラス活動を構築したかという視点から発表した。②新たな巡回相談のあり方を検討し提案する目的で、日本発達心理学会において、「ライブカンファレンス」というラウンドテーブルを企画し、長期的・継続的に巡回相談する状況で、子どもと保育者の物語をディテール豊かに語りながらアセスメントして、支援することの可能性について問題提起した。③いくつかの自治体における、幼稚園と保育園における、優れたインクルーシブ保育実践について、引き続き、インタビューを続けている。データをもとに、実践を再構成する作業を積み重ねてきているが、論文として形にするまでの途中段階にある。④巡回相談において、実践知が豊かに生まれるようなあり方について検討を始めた。具体的には、カンファレンスにおいて、オープンダイアローグの試みと理論を参考にして「対話」の質を改善する試みを、都内T区の保育者と共同で開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
H幼稚園の実践について、学会発表をもとに、国際学会での論文投稿を計画していたが、なお、データを集め、考察を深める必要があるために、予定から遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
3年目の2018年度は、H幼稚園のインクルーシブ保育実践については、最終的な考察を行い、国際誌への投稿に向けて準備する。また、各地の優れたインクルーシブ保育実践のインタビューをもとに、保育学会への投稿、大学の紀要への執筆を行う。さらに、巡回相談のあり方について、とくにカンファレンスに注目して、都内T区の保育者と共同して、保育者を支援する巡回相談のありかたについて研究する。それらの総括を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際学会誌への投稿を予定して、そのための翻訳料、投稿料について、今年度は、使用しなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
国際学会への投稿に向けての投稿料、学会参加旅費、最終報告書の印刷費用などに使用予定である。
|