• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

インクルーシブ保育における参加状態の多元的アセスメントモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K04079
研究機関首都大学東京

研究代表者

浜谷 直人  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (40218532)

研究分担者 飯野 雄大  白梅学園大学, 子ども学部, 特任講師 (00737033)
芦澤 清音  帝京大学, 文学部, 教授 (20459382)
五十嵐 元子  帝京短期大学, 帝京短期大学, 講師 (30468897)
田中 浩司  首都大学東京, 都市教養学部, 准教授 (50535036)
三山 岳  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (80582858)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードインクルーシブ保育 / 物語 / アセスメント
研究実績の概要

第2クールとして、以下を実施し、予定していた成果について、一部、積み残したものもあるが、学会等で発表し論文などで公刊した。①H私立幼稚園におけるインクルーシブ保育実践について、インタビューをもとに、日本の集団づくり保育における歴史的な位置づけを含めて、その構造と意義について、EECERA(ヨーロッパ幼児教育学会)において、2件のポスター発表を実施し、研究交流した。また、日本保育学会においても、H幼稚園のインクルーシブ保育の展開過程を、担任保育者がどのようにクラス活動を構築したかという視点から発表した。②新たな巡回相談のあり方を検討し提案する目的で、日本発達心理学会において、「ライブカンファレンス」というラウンドテーブルを企画し、長期的・継続的に巡回相談する状況で、子どもと保育者の物語をディテール豊かに語りながらアセスメントして、支援することの可能性について問題提起した。③いくつかの自治体における、幼稚園と保育園における、優れたインクルーシブ保育実践について、引き続き、インタビューを続けている。データをもとに、実践を再構成する作業を積み重ねてきているが、論文として形にするまでの途中段階にある。④巡回相談において、実践知が豊かに生まれるようなあり方について検討を始めた。具体的には、カンファレンスにおいて、オープンダイアローグの試みと理論を参考にして「対話」の質を改善する試みを、都内T区の保育者と共同で開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

H幼稚園の実践について、学会発表をもとに、国際学会での論文投稿を計画していたが、なお、データを集め、考察を深める必要があるために、予定から遅れている。

今後の研究の推進方策

3年目の2018年度は、H幼稚園のインクルーシブ保育実践については、最終的な考察を行い、国際誌への投稿に向けて準備する。また、各地の優れたインクルーシブ保育実践のインタビューをもとに、保育学会への投稿、大学の紀要への執筆を行う。さらに、巡回相談のあり方について、とくにカンファレンスに注目して、都内T区の保育者と共同して、保育者を支援する巡回相談のありかたについて研究する。それらの総括を行う。

次年度使用額が生じた理由

国際学会誌への投稿を予定して、そのための翻訳料、投稿料について、今年度は、使用しなかったため。

次年度使用額の使用計画

国際学会への投稿に向けての投稿料、学会参加旅費、最終報告書の印刷費用などに使用予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 保育現場への巡回相談の意義―協同と対話から生まれる保育実践の可能性を引き出す巡回相談2017

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音
    • 雑誌名

      障害者問題研究

      巻: 45 ページ: 33-38

  • [雑誌論文] 発達の遅れがある子どもと「共にある」保育実践の一考察~インクルーシブ保育を考える新たな観点の可能性を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      教育研究報告集

      巻: 5 ページ: 17-23

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児期からの就学移行相談・支援体制に関する研究 ─ 就学・発達相談担当者への聞き取り調査結果のまとめ2017

    • 著者名/発表者名
      瀬野由衣・三山 岳・山本理絵
    • 雑誌名

      生涯発達研究

      巻: 9 ページ: 61-70

  • [雑誌論文] 浜谷直人 2016 仲間とともに自己肯定感を感じることのできる学童クラブ : インクルーシブ保育の場として2016

    • 著者名/発表者名
      浜谷直人
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 70 ページ: 49-54

  • [雑誌論文] まなざしの転換で変わる教室2016

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音
    • 雑誌名

      教育

      巻: 848 ページ: 66-70

  • [雑誌論文] 保育実践におけるルール遊びの境界と越境 : 幼稚園5歳児クラスにおける「リレー」と「縫い物活動」の領域横断的分析2016

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 37 ページ: 11-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育者と関係を作りにくい子:「なつかない」というとらえ方を再考する2016

    • 著者名/発表者名
      飯野雄大
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 70 ページ: 104-108

  • [雑誌論文] 発達・教育相談室を窓口とした地域連携2016

    • 著者名/発表者名
      飯野雄大
    • 雑誌名

      地域と教育

      巻: 32 ページ: 45-48

  • [学会発表] ライブカンファレンス 保育をささえる巡回相談2017

    • 著者名/発表者名
      三山 岳・五十嵐元子・芦澤清音・浜谷直人・飯野雄大
    • 学会等名
      日本発達心理学会28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] Structural analysis of Japan's ECCE practice based on 'Shudan-Zukuri' method2016

    • 著者名/発表者名
      Miyama, G., Hamatani, N., Ashizawa, K., Igarashi, M. & Tanaka, K.
    • 学会等名
      26th EECERA Conference Abstract Book, pp.298-299,.
    • 発表場所
      Dublin city college(Ireland)
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-09-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Building an inclusive classroom by the Shudan-Zukuri method in a Japanese kindergarten: A case study,2016

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, M., Hamatani, N., Ashizawa, K., Miyama, G. & Tanaka, K
    • 学会等名
      26th EECERA Conference Abstract Book, pp.284-285,.
    • 発表場所
      Dublin city college(Ireland)
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-09-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 幼稚園におけるインクルーシブ保育の展開過程(2)2016

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音 浜谷直人 五十嵐元子 三山岳 田中浩司
    • 学会等名
      日本保育学会69回大会
    • 発表場所
      学芸大学
    • 年月日
      2016-05-08 – 2016-05-09
  • [学会発表] 巡回相談をきっかけとした「気になる子」がいるクラスの変容過程の分析2016

    • 著者名/発表者名
      飯野雄大
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-08 – 2016-05-09
  • [学会発表] インクルーシブ保育が実現される過程をアセスメントする試み2016

    • 著者名/発表者名
      三山 岳・浜谷直人・芦澤清音・五十嵐元子・田中浩司
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会.
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29 – 2016-05-01
  • [図書] 子どもと保育者の物語によりそう巡回相談2016

    • 著者名/発表者名
      浜谷直人(編著)・三山 岳(編著)・芦澤清音・五十嵐元子・飯野雄大(共著)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 発達障害児の発達支援と子育て支援2016

    • 著者名/発表者名
      浜谷直人(分担執筆)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      かもがわ出版
  • [図書] 発達障害児の発達支援と子育て支援2016

    • 著者名/発表者名
      三山岳
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      かもがわ出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi